大阪公立大学 授業カタログのロゴ

Project TryAngleは学生スタッフによる大学公認のシステム開発チームです。 利用者の観点からより便利になるよう、学生自身の手で新システムの開発などを行っています。

ios_share

2023年度/1ABBC66010 (公大) / (市大)

【金4】感情・人格心理学特論 <後期>

感情や性格は人間の行動、判断を心理的な観点から見る時に重要な要素となる。感情や性格についての概要を有用な諸理論から学び、行動を科学的に理解する方法を学習することを目指す。

担当教員氏名
鈴木 文子
科目ナンバリング
ABBPSY33014-J1 (公大) / LBPSY3212 (市大)
授業管轄部署
文学部
授業形態
講義
開講キャンパス
杉本
開講区分
週間授業
配当年次
2年 (公大) / 学年指定なし (市大)

注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。学年指定なしの表記は、要覧等を確認してください。

単位数
2単位 (公大) / 2単位 (市大)

注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。

到達目標
1.感情に関する理論及び感情喚起の機序について概説できる 2.感情が行動に及ぼす影響について概説できる 3.人格の概念及び形成過程について概説できる 4.人格の類型,特性等について概説できる
各授業回の説明
授業授業内容事前・事後の学習内容
第1回ガイダンス(講義の進め方、感情の基礎)講義を聴くだけでは把握しきれない内容が出てくると思いますので、適宜予習でテキストを読む、復習で講義内容のメモを見返すなど行ってください。
第2回感情の定義と理論講義を聴くだけでは把握しきれない内容が出てくると思いますので、適宜予習でテキストを読む、復習で講義内容のメモを見返すなど行ってください。
第3回感情の生起講義を聴くだけでは把握しきれない内容が出てくると思いますので、適宜予習でテキストを読む、復習で講義内容のメモを見返すなど行ってください。
第4回
感情と判断、行動
講義を聴くだけでは把握しきれない内容が出てくると思いますので、適宜予習でテキストを読む、復習で講義内容のメモを見返すなど行ってください。
第5回感情の社会的働き講義を聴くだけでは把握しきれない内容が出てくると思いますので、適宜予習でテキストを読む、復習で講義内容のメモを見返すなど行ってください。
第6回感情のコントロールと失調講義を聴くだけでは把握しきれない内容が出てくると思いますので、適宜予習でテキストを読む、復習で講義内容のメモを見返すなど行ってください。
第7回感情の測定講義を聴くだけでは把握しきれない内容が出てくると思いますので、適宜予習でテキストを読む、復習で講義内容のメモを見返すなど行ってください。
第8回パーソナリティの概念・定義講義を聴くだけでは把握しきれない内容が出てくると思いますので、適宜予習でテキストを読む、復習で講義内容のメモを見返すなど行ってください。
第9回パーソナリティの測定講義を聴くだけでは把握しきれない内容が出てくると思いますので、適宜予習でテキストを読む、復習で講義内容のメモを見返すなど行ってください。
第10回パーソナリティの理論1:類型論、特性論講義を聴くだけでは把握しきれない内容が出てくると思いますので、適宜予習でテキストを読む、復習で講義内容のメモを見返すなど行ってください。
第11回パーソナリティの理論2:因子論、ビックファイブ【オンデマンド授業】(2023年11月27日修正)講義を聴くだけでは把握しきれない内容が出てくると思いますので、適宜予習でテキストを読む、復習で講義内容のメモを見返すなど行ってください。
第12回パーソナリティと病理講義を聴くだけでは把握しきれない内容が出てくると思いますので、適宜予習でテキストを読む、復習で講義内容のメモを見返すなど行ってください。
第13回自己の感情講義を聴くだけでは把握しきれない内容が出てくると思いますので、適宜予習でテキストを読む、復習で講義内容のメモを見返すなど行ってください。
第14回自己と認知講義を聴くだけでは把握しきれない内容が出てくると思いますので、適宜予習でテキストを読む、復習で講義内容のメモを見返すなど行ってください。
第15回自己とパーソナリティ講義を聴くだけでは把握しきれない内容が出てくると思いますので、適宜予習でテキストを読む、復習で講義内容のメモを見返すなど行ってください。
第16回試験これまでの授業内容を振り返ってください。
成績評価方法
コミュニケーションペーパー50%(到達目標の達成度に応じて評価を行う)、試験50%。 単位修得のための最低基準は、感情・人格心理学にまつわる理論の大まかな説明ができること。
履修上の注意
講義はパワーポイントを提示する形で行います。内容は教材に沿って行いますが、一部内容を加えていることが多々あります。テキストだけではなく講義内容から試験を行いますので、出来る限り講義を受けるようにしてください。 授業内容は授業の進捗によって前後・変更することがあります。
教科書
毎回、レジュメを配付する。

Loading...

参考文献
川畑直人・大島剛・郷式徹 (監修)中間玲子 (編)(2020) 感情・人格心理学 「その人らしさ」をかたちづくるもの 野島一彦・繁桝算男(監修) (2020) 公認心理師の基礎と実践——感情・人格心理学,  遠見書房
オフィスアワー
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
教員への連絡方法(メールアドレス等)
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
その他
2017年度入学生までは「性格心理学特論」に読替え

Updated on 2024/2/27 6:43:06

ページ上部へ戻る