2023年度/1AEX301001 (公大)
【木5】外書講読(経営) <前期>
本講義は,経営学の概念・理論について、ビジネス研究にかかわる英語文献等の資料を通じて学び、経営学の基礎的内容について理解が深まることを目指します。
- 担当教員氏名
- 石井 真一
- 科目ナンバリング
- AEXENG33001-J1 (公大)
- 授業管轄部署
- 商学部
- 授業形態
- 講義
- 開講キャンパス
- 杉本
- 開講区分
- 週間授業
- 配当年次
- 2年 (公大)
注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。
- 単位数
- 2単位 (公大)
注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。
- 到達目標
- 経営学にかかわる英語文献等をもとに、この領域の専門用語および基本的な概念・理論について学ぶことを通じて、その内容について理解できるだけでなく,専門分野における用語・概念の英語による理解を深め、国際的なビジネス活動等における対応力が高まることが到達目標です。
- 各授業回の説明
- 成績評価方法
- (1)到達目標の達成度について評価を行う。 (2)発表(70%)、試験(20%)、レポート(10%) (3)合格のための最低基準は、経営学分野の英文資料に関する基本知識の修得に関して、一定の達成が認識できること。 ※受講者数によっては評価方法の内訳が変更となる場合があります。変更する場合は第一回目の講義でお知らせします。
- 履修上の注意
- 本講義では、多くの分量の英語文献を読んでもらいます。英語が得意な方でも得意でない方も、事前学習にはかなりの時間が必要と思われます。また、自分が発表を担当する講義である・なしにかかわらず、全員が事前学習することを前提としています。 とりあげる文献は、基本的に大学図書館でダウンロードできるもの(各自でダウンロードする論文等)となります(一部はこちらで準備して配布します)。 各自でダウンロードする購読予定の文献例として、次の3本を提示します。 (1)Jonsson, A. and Foss, N. J. (2011). International expansion through flexible replication: Learning from the internationalization experience of IKEA, Journal of International Business Studies, Vol. 42, pp. 1079-1102. (2)Jeffrey H. Dyer and Kentaro Nobeoka (2000). Creating and Managing a High-Performance Knowledge-Sharing Network: The Toyota Case, Strategic Management Journal, Vol. 21, No. 3, Special Issue: Strategic Networks, pp. 345-367. (3)Hennart, J.-F.(2009)Down with MNE-centric theories! Market entry and expansion as the bundling of MNE and local assets, Journal of International Business Studies, Vol. 40 (9), pp. 483-497. 上記のような文献を、毎回の講義で1~2本程読む予定です(受講者数により変わる場合があります)。これらの論文は2022年度時点で大学図書館HPに学生IDでVPNアクセス等を通じてダウンロードできます。本講義の受講希望者は履修登録の前にこれらの論文を読み、毎週の事前学習に対応できるか必ず確認しておいてください(確認していない方の受講は認めません)。事前学習は大変ですが、この講義を皆さんの英語文献の読解力を高める機会として是非チャレンジしたい人に活用してもらいたいと考えています。 また、大学図書館より事前に指定した購読文献を各自でダウンロードすることが必要となります。ご自身のPC等で資料へのアクセス・ダウンロードができることも事前に確認しておいてください。なお、大学図書館HPにおける英語文献(電子ジャーナル)へのアクセスやダウンロードの方法等は、各自で図書館のマニュアルを参照するか、直接図書館に問い合わせてください。こちらについてはこの授業では直接サポートしていませんが、下記に参考情報・HPを記載しています。 ※ご自宅からの図書館へのVPNアクセスの設定については、https://libweb.media.osaka-cu.ac.jp/?page_id=269 、を参照してください。 ※図書館HP(杉本)上での資料の探し方・ダウンロードに至る方法はいくつかあるのですが、一例(上記の文献(1)のダウンロード)は①VPNおよびomuログインで図書館HP上のデータベースscopusにアクセスする https://libweb.media.osaka-cu.ac.jp/?page_id=268 ② scopus上の検索語を入力に論文タイトルの一部 International expansion through flexible replication を入力して検索 ③検出された文献がいくつかあります、そのうち(1)に該当する文献のタイトルを選ぶ ④いくつか選択肢がありますが、本学でみることができ、上記文献の年代が含まれる(一部は年次が限られるものがある)タイプのファイルを選ぶ (たとえば Palgrave Macmillan Journals. Available from 1977. を選ぶ) ⑤論文の本文ページが開き、論文をダウンロード・印刷ができます。ただし、VPNアクセスし、OMUアカウントでログインしていなければ、本文のダウンロード・印刷が原則できません。)
- 教科書
- 講義の際に案内します。用いる資料は、各自でダウンロード(情報は講義で案内します)する形あるいはこちらが最初の授業で配布する形です。事前に教科書等を購入する必要はありません。
- 参考文献
- 講義中に適宜提示します。
- オフィスアワー
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
- 教員への連絡方法(メールアドレス等)
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
- その他
- 受講者数および授業の進捗によって授業計画を一部修正する場合があります。
授業 | 授業内容 | 事前・事後の学習内容 |
---|---|---|
第1回 | 第1回 イントロダクション 第2回以降の授業で、文献についての発表をおこなう担当を決めます。この回に参加しないと発表の機会がなくなり、単位取得が困難になりますので、必ず出席して、ご自身の担当回を確定してください。 | 事前:本シラバスの履修上の注意に提示しているすべての購読予定の英語文献について、本学図書館のホームページを通じて各自でダウンロードして、ご自身の資料入手環境を確認し、かつ文献の内容をみて本講義にご自身が対応できることを確認したうえで、本講義の履修手続きをしてください。 事後:イントロダクションでお伝えしたすべての文献を各自でダウンロード(ダウンロードできない一部の文献は配布する場合があります)し、次回以降の発表準備および予習をしてください。 |
第2回 | 第2回 多国籍企業に関する知識観 | 指定文献(大学図書館サイトを通じて各自でダウンロード、ダウンロードできないものについては配布)の内容に沿って講義を進めるので、指定文献を通じて予習・復習してください。 |
第3回 | 第3回 サプライチェーンマネジメント | 指定文献(大学図書館サイトを通じて各自でダウンロード、ダウンロードできないものについては配布)の内容に沿って講義を進めるので、指定文献を通じて予習・復習してください。 |
第4回 | 第4回 アウトソーシングのマネジメント | 指定文献(大学図書館サイトを通じて各自でダウンロード、ダウンロードできないものについては配布)の内容に沿って講義を進めるので、指定文献を通じて予習・復習してください。 |
第5回 | 第5回 製品開発のマネジメント | 指定文献(大学図書館サイトを通じて各自でダウンロード、ダウンロードできないものについては配布)の内容に沿って講義を進めるので、指定文献を通じて予習・復習してください。 |
第6回 | 第6回 新規事業の開発 | 指定文献(大学図書館サイトを通じて各自でダウンロード、ダウンロードできないものについては配布)の内容に沿って講義を進めるので、指定文献を通じて予習・復習してください。 |
第7回 | 第7回 新規事業の展開 | 指定文献(大学図書館サイトを通じて各自でダウンロード、ダウンロードできないものについては配布)の内容に沿って講義を進めるので、指定文献を通じて予習・復習してください。 |
第8回 | 第8回 海外進出のプロセス | 指定文献(大学図書館サイトを通じて各自でダウンロード、ダウンロードできないものについては配布)の内容に沿って講義を進めるので、指定文献を通じて予習・復習してください。 |
第9回 | 第9回 国際化のマネジメント | 指定文献(大学図書館サイトを通じて各自でダウンロード、ダウンロードできないものについては配布)の内容に沿って講義を進めるので、指定文献を通じて予習・復習してください。 |
第10回 | 第10回 海外事業と知識マネジメント | 指定文献(大学図書館サイトを通じて各自でダウンロード、ダウンロードできないものについては配布)の内容に沿って講義を進めるので、指定文献を通じて予習・復習してください。 |
第11回 | 第11回 小売り企業の国際事業展開 | 指定文献(大学図書館サイトを通じて各自でダウンロード、ダウンロードできないものについては配布)の内容に沿って講義を進めるので、指定文献を通じて予習・復習してください。 |
第12回 | 第12回 共同開発マネジメント | 指定文献(大学図書館サイトを通じて各自でダウンロード、ダウンロードできないものについては配布)の内容に沿って講義を進めるので、指定文献を通じて予習・復習してください。 |
第13回 | 第13回 国際戦略提携における学習競争 | 指定文献(大学図書館サイトを通じて各自でダウンロード、ダウンロードできないものについては配布)の内容に沿って講義を進めるので、指定文献を通じて予習・復習してください。 |
第14回 | 第14回 国際合弁と知識獲得 | 指定文献(大学図書館サイトを通じて各自でダウンロード、ダウンロードできないものについては配布)の内容に沿って講義を進めるので、指定文献を通じて予習・復習してください。 |
第15回 | 第15回 まとめ | これまでの講義のフォローアップ。 |
Loading...
Updated on 2024/2/27 6:37:40