大阪公立大学 授業カタログのロゴ

Project TryAngleは学生スタッフによる大学公認のシステム開発チームです。 利用者の観点からより便利になるよう、学生自身の手で新システムの開発などを行っています。

ios_share

2023年度/1AJL001001

【水3】マテリアル工学概論 <前期>

(公大) / 物質化学系学類概論 (府大)

マテリアル工学は社会の発展に大きく貢献してきた。今後も、人類の生活を豊かにする材料の創出や利用に関する重要な学問分野である。本講義では、マテリアル工学科における教育・研究内容を概説するとともに、その基礎となる学問についても概説する

科目ナンバリング
AJLMAE21001-J1 (公大) / BCOEN2208-J1 (府大)
授業管轄部署
工学部
授業形態
講義
開講キャンパス
中百舌鳥
開講区分
週間授業
科目分類
必修
配当年次
1年 (公大) / 1年 (府大)

注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。

単位数
2単位 (公大) / 2単位 (府大)

注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。

到達目標
マテリアル工学科における教育・研究内容の概略を把握するとともに、これからの学生生活において、どのような知識を身につけるべきであるかを計画できる能力を習得する。
各授業回の説明
授業授業内容事前・事後の学習内容
第1回マテリアル工学科での研究紹介 材料の構造解析について講義する。。配付資料を元に関連資料を精査するなどの自主学習を行う。
第2回マテリアル工学科での研究紹介 ナノ材料の最近の研究について講義する。配付資料を元に関連資料を精査するなどの自主学習を行う。
第3回マテリアル工学科での研究紹介 材料の信頼性と応用について講義する。配付資料を元に関連資料を精査するなどの自主学習を行う。
第4回マテリアル工学科での研究紹介 環境浄化材料の動向について講義する。配付資料を元に関連資料を精査するなどの自主学習を行う。
第5回マテリアル工学科での研究紹介 ミクロ組織制御と特性について講義する。配付資料を元に関連資料を精査するなどの自主学習を行う。
第6回マテリアル工学科での研究紹介 高分子材料について講義する。配付資料を元に関連資料を精査するなどの自主学習を行う。
第7回マテリアル工学科での研究紹介 ナノ材料の最近の研究について講義する。配付資料を元に関連資料を精査するなどの自主学習を行う。
第8回マテリアル工学科での研究紹介 複合ナノ材料について講義する。配付資料を元に関連資料を精査するなどの自主学習を行う。
第9回マテリアル工学科での研究紹介 環境による材料劣化の機構と防止法について講義する。配付資料を元に関連資料を精査するなどの自主学習を行う。
第10回マテリアル工学科での研究紹介 量子誘電体物質の基礎と応用について講義する。配付資料を元に関連資料を精査するなどの自主学習を行う。
第11回マテリアル工学科での研究紹介 アモルファス材料の基礎と応用について講義する。配付資料を元に関連資料を精査するなどの自主学習を行う。
第12回マテリアル工学科での研究紹介 ナノ材料の基礎と応用について講義する。配付資料を元に関連資料を精査するなどの自主学習を行う。
第13回マテリアル工学科での研究紹介 電磁物性材料の基礎と応用について講義する。配付資料を元に関連資料を精査するなどの自主学習を行う。
第14回マテリアル工学科での研究紹介 ナノ材料の基礎と応用について講義する。配付資料を元に関連資料を精査するなどの自主学習を行う。
第15回マテリアル工学科での研究紹介 研究室紹介(ポスター発表)配付資料を元に関連資料を精査するなどの自主学習を行う。
成績評価方法
(1)各回の講義担当者による課題に関するレポートの内容により総合的に判断する。 (2)各回の講義内容の理解度により評価する。 (3)マテリアル工学科における教育・研究内容の概略を把握する。 (1)-(3)に関して各回のレポートを作製し、各回のレポート内容において60%以上の内容を理解していると評価されることによって、本講義の単位を得ることができる。
履修上の注意
各回の担当教員が指示する。
教科書
特になし

Loading...

参考文献
各回の講義内容について、参考資料を指示する。
オフィスアワー
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
教員への連絡方法(メールアドレス等)
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -

Updated on 2024/2/27 6:29:38

ページ上部へ戻る