大阪公立大学 授業カタログのロゴ

Project TryAngleは学生スタッフによる大学公認のシステム開発チームです。 利用者の観点からより便利になるよう、学生自身の手で新システムの開発などを行っています。

ios_share

2023年度/1ALA033001 (公大)

【火2】獣医寄生虫学 <後期>

この講義ではヒトや産業動物などに寄生する主な寄生虫を単細胞性の原虫類、多細胞性の蠕虫類(条虫類、吸虫類、鉤頭虫類、線虫類)及び節足動物類に分類し、これら寄生虫の形態や生活史(生活環)について、つまり寄生虫の宿主、宿主への感染様式(感染型と感染経路)、宿主での発育、寄生部位、宿主体外での発育(直接発育、中間宿主やベクターでの発育など)等を詳細に講述する。

担当教員氏名
松林 誠
科目ナンバリング
ALAANS23007-J1 (公大)
授業管轄部署
獣医学部
授業形態
講義
開講キャンパス
りんくう
開講区分
週間授業
配当年次
2年 (公大)

注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。

単位数
2単位 (公大)

注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。

到達目標
この講義では種々の寄生虫や原虫の基本事項を学び、生活環やその分類、形態、さらに症状や検査方法を学び、説明できるようになることを目標とする。
各授業回の説明
授業授業内容事前・事後の学習内容
第1回寄生虫学総論、 原虫総論、原虫類①アメーバ類(赤痢アメーバ)寄生虫学の総論、原虫類の基本的な用語等について予習をしておく。
第2回原虫類②鞭毛虫類(ジアルジア、トリコモナスなど)鞭毛虫類の総論および基本的な用語等について予習をしておく。
第3回原虫類③鞭毛虫類(トリパノソーマなど)、繊毛虫類(大腸バランチジウム)鞭毛虫類(ジアルジア、トリコモナスなど)について、復習をしておく。
第4回原虫類④胞子虫類(コクシジウム、クリプトスポリジウム、トキソプラズマなど)胞子虫類の総論および基本的な用語等について予習をしておく。
第5回原虫類⑤住血胞子虫類(ロイコチトゾーン、ピロプラズマなど)住血胞子虫類の総論および基本的な用語等について予習をしておく。
第6回鉤頭虫類、腸管寄生の吸虫類①(双口吸虫、横川吸虫など)鉤頭虫類、腸管寄生の吸虫類の総論および基本的な用語等について予習をしておく。
第7回組織寄生の吸虫類②(日本住血吸虫、肝蛭、肝吸虫、肺吸虫など)組織寄生の吸虫類について、予習をしておく。
第8回条虫類①擬葉類(マンソン裂頭条虫、日本海裂頭条虫など)擬葉類の総論および基本的な用語等について予習をしておく。
第9回条虫類②円葉類(瓜実条虫、有鉤条虫、無鉤条虫、多包条虫など)円葉類の総論および基本的な用語等について予習をしておく。
第10回線虫類①回虫類、蟯虫類 、鉤虫類線虫類の総論、基本的な用語について予習をしておく。
第11回線虫類②円虫類、糞線虫類、胃虫類、顎口虫類線虫類①回虫類、蟯虫類 、鉤虫類について、復習をしておく。
第12回線虫類③糸状虫類、眼虫類線虫類②円虫類、糞線虫類、胃虫類、顎口虫類について、復習をしておく。
第13回線虫類④鞭虫類、毛細線虫類、旋毛虫など線虫類③糸状虫類、眼虫類について、復習をしておく。
第14回線虫類⑤その他線虫類④鞭虫類、毛細線虫類、旋毛虫などについて、復習をしておく。
第15回節足動物①ダニ類及び昆虫類節足動物について、総論、原虫類の基本的な用語について予習をしておく。
事前・事後学習の内容
各寄生虫、原虫の項目の習熟度を深化させるため、参考書等でも復習をすること。期末試験に加え、中間試験を行う予定である(原虫、条虫/吸虫、線虫試験)。
成績評価方法
授業で説明した寄生虫・原虫について、生活環、特性等を正確に述べることができること。その評価は、試験範囲が広くなるため、中間試験として2回(原虫試験、条虫・吸虫試験)、期末試験(線虫試験)を行う(但し、合格のためには各試験でそれぞれ6割以上を必要とする)。授業への参加態度も換算する。遅刻3回で欠席1回分の減点とし、合格のためには授業回数の3分の2以上に出席していることが必要である。欠席数が不足した場合は試験の成績に関わらず再履修とする。100点満点で成績評価をする。
履修上の注意
本授業の内容は、授業担当者の実務経験を活用したものである。開講時の新型コロナウイルスの情勢により、感染対策を優先し、オンラインによる講義に切り替える場合もある。
教科書
動物寄生虫病学、板垣匡・藤崎幸蔵編、2019年, 朝倉書店

Loading...

参考文献
寄生虫病学、獣医寄生虫病学共通テキスト編集委員会編、緑書房 図説獣医寄生虫学、第4版(CD-ROM版)、内田明彦編著、メディカグローブ(推薦図書) 改訂獣医寄生虫学・寄生虫病学(1)総論/原虫、(2)蠕虫、石井俊雄著、講談社 獣医寄生虫学実習ハンドブック、大西義博著、三恵社
オフィスアワー
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
教員への連絡方法(メールアドレス等)
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
その他
(関連科目)獣医寄生虫学実習、獣医伝染病学、獣医国際防疫学

Updated on 2024/2/27 6:49:36

ページ上部へ戻る