大阪公立大学 授業カタログのロゴ

Project TryAngleは学生スタッフによる大学公認のシステム開発チームです。 利用者の観点からより便利になるよう、学生自身の手で新システムの開発などを行っています。

ios_share

2023年度/1BHA047200 (公大)

【集中講義】数理構造論演習2 (中百舌鳥) <前期、後期>

応用代数学分野の最新の研究動向を把握し、その内容を各自の研究活動に取り入れ、また質疑応答の練習を積むために、定期的に応用代数学分野のセミナーを受講し、各自の研究テーマとそれに関連する内容について、セミナーを行う。

科目ナンバリング
BHAMAT62047-J7 (公大)
授業管轄部署
理学研究科
開講キャンパス
中百舌鳥
開講区分
集中講義
配当年次
2年 (公大)

注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。

単位数
4単位 (公大)

注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。

到達目標
次の項目を身につけることを目標とする。 1.応用代数学分野における最新の研究動向について理解する。 2.自らの研究テーマとの関連について理解し、質疑応答ができる。 3.応用代数学分野における最新の論文を読むことができる。
授業内容
応用代数学分野の最新の研究についてのセミナーを行う。
事前・事後学習の内容
事前にセミナーの概要等を読み、文献にあたる。また、事後に自らの研究テーマとの関連を掘り下げる。
成績評価方法
セミナー中に出された課題に対するレポート提出が50%程度、セミナーでの討論を50%程度として、到達目標の達成度について評価する。 合格(C 以上)のためには、自らの研究テーマとの関連について、説明できることが必要である。
履修上の注意
事前に発表の概要等を読んでセミナーに出席し、質疑応答に積極的に加わること。
教科書
なし。

Loading...

参考文献
各セミナーで案内する。
オフィスアワー
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
教員への連絡方法(メールアドレス等)
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -

Updated on 2024/2/27 6:52:00

ページ上部へ戻る