大阪公立大学 授業カタログのロゴ

Project TryAngleは学生スタッフによる大学公認のシステム開発チームです。 利用者の観点からより便利になるよう、学生自身の手で新システムの開発などを行っています。

ios_share

2023年度/1BPA140001 (公大)

【集中講義】老年看護学演習1A <前期>

老年看護学特論を踏まえて、老年期特有の健康課題を有する高齢者とその家族のQOL向上に資する支援方法を分析、検討する。事例、高齢者ケアを担う人々の連携・教育例について分析する。また 高齢者および家族、その生活の場の特性に応じた効果的な看護実践方法とその研究方法を探究する。

科目ナンバリング
BPYNUR67026-J2 (公大)
授業管轄部署
看護学研究科
授業形態
演習
開講キャンパス
羽曳野
開講区分
集中講義
配当年次
1年 (公大)

注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。

単位数
2単位 (公大)

注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。

到達目標
1)老年期特有の健康課題を有する高齢者とその家族の事例、高齢者ケアを担う人々の連携・教育例について分析する。 2)高齢者および家族の生活の場の特性に応じた効果的な看護実践方法、研究方法を探究する。
各授業回の説明
授業授業内容事前・事後の学習内容
第1回要介護高齢者の生活の場とケアの特徴①授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第2回要介護高齢者の生活の場とケアの特徴②授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第3回高齢者ケアの評価方法①授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第4回高齢者ケアの評価方法②授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第5回認知症を有する高齢者のケアの現状と課題①授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第6回認知症を有する高齢者のケアの現状と課題②授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第7回認知症を有する高齢者のケアの現状と課題③授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第8回認知症を有する高齢者のケアの現状と課題④授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第9回認知症を有する高齢者と家族へのケア①授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第10回認知症を有する高齢者と家族へのケア②授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第11回認知症を有する高齢者と家族へのケア③授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第12回認知症を有する高齢者と家族へのケア④授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第13回機能障害を有する高齢者のケアの現状と課題①授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第14回機能障害を有する高齢者のケアの現状と課題②授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第15回 機能障害を有する高齢者のケアの現状と課題③授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第16回機能障害を有する高齢者のケアの現状と課題④授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第17回機能障害を有する高齢者と家族へのケア①授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第18回機能障害を有する高齢者と家族へのケア②授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第19回機能障害を有する高齢者と家族へのケア③授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第20回機能障害を有する高齢者と家族へのケア④授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第21回要支援・要介護高齢者を支えるケアシステム①授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第22回要支援・要介護高齢者を支えるケアシステム②授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第23回要支援・要介護高齢者を支えるケアシステム③授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第24回要支援・要介護高齢者を支えるケアシステム④授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第25回高齢者ケアを担う人々との連携①授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第26回高齢者ケアを担う人々との連携②授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第27回高齢者ケアを担う人々との連携③授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する。
第28回高齢者ケアを担う人々との連携➃授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する
第29回高齢者ケアの分析と課題解決に向けた展望①授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する
第30回高齢者ケアの分析と課題解決に向けた展望②授業中に指定する参考文献について授業までに精読し、内容をまとめておくこと。その他授業中に指定する課題を実施し、提出する
成績評価方法
(1)  到達目標の1)2)の達成度で成績評価を行う。 (2)評価方法とその割合:プレゼンテーション(資料作成と発表内容)50%、授業への参加状況(ディスカッションへの貢献)50% (3)合格(単位修得)のための最低基準 ・老年期特有の健康課題を有する高齢者とその家族の事例について分析できる。 ・高齢者と家族の生活の場の特性に応じた効果的な看護実践方法、研究方法を見出す。
履修上の注意
プレゼンテーションを担当するテーマについては、参考書や関連文献を参考にまとめたレジュメを作成する
教科書
特に指定しない

Loading...

参考文献
講義の中で適宜紹介する
オフィスアワー
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
教員への連絡方法(メールアドレス等)
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
その他
(関連科目)老年看護学特論、援助特論

Updated on 2024/2/27 6:48:07

ページ上部へ戻る