大阪公立大学 授業カタログのロゴ

Project TryAngleは学生スタッフによる大学公認のシステム開発チームです。 利用者の観点からより便利になるよう、学生自身の手で新システムの開発などを行っています。

ios_share

2023年度/1BQA170010 (公大)

【木2】公衆栄養学特論 <後期>

本授業は遠隔授業またはハイブリッド授業として実施する可能性があります。各回の授業形態をよく確認して受講してください。                                                                                               国や地域あるいは職域集団における、生活習慣病予防、健康の保持・増進、生活の質の向上を目指すことを目的とした、公衆栄養学的取り組みに必要な知識や考え方を習得する。

担当教員氏名
由田 克士
科目ナンバリング
BQAHUS52070-J1 (公大)
授業管轄部署
生活科学研究科
授業形態
講義
開講キャンパス
杉本
開講区分
週間授業
配当年次
1年 (公大)

注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。

単位数
2単位 (公大)

注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。

到達目標
公衆栄養学的取り組みを立案・実践・評価する際に必要な知識とスキルの定着をはかる。
各授業回の説明
授業授業内容事前・事後の学習内容
第1回公衆栄養学の基礎的事項の整理①:公衆栄養学の定義配布資料を読み返しキーワードをまとめる。
第2回公衆栄養学の基礎的事項の整理②:公衆栄養学の目的と使命配布資料を読み返しキーワードをまとめる。
第3回国や地域における健康・栄養の現状①:国レベルでの健康・栄養の現状配布資料を読み返しキーワードをまとめる。
第4回国や地域における健康・栄養の現状②:都道府県レベルでの健康・栄養の現状配布資料を読み返しキーワードをまとめる。
第5回国や地域における健康・栄養の現状③:市区町村レベルでの健康・栄養の現状配布資料を読み返しキーワードをまとめる。
第6回国や地域における公衆栄養施策①:国レベルでの公衆栄養施策事前配付資料に基づき、具体的事例を取りまとめておく
第7回国や地域における公衆栄養施策②:都道府県レベルでの公衆栄養施策事前配付資料に基づき、具体的事例を取りまとめておく
第8回国や地域における公衆栄養施策③:市区町村レベルでの公衆栄養施策事前配付資料に基づき、具体的事例を取りまとめておく
第9回国や地域における公衆栄養施策④:公衆栄養施策の計画・実施・評価事前配付資料に基づき、具体的事例を取りまとめておく
第10回国や地域における公衆栄養施策⑤:公衆栄養施策の実際事前配付資料に基づき、具体的事例を取りまとめておく
第11回職域における公衆栄養施策とその評価の実際①:産業保健、産業栄養事前配付資料に基づき、具体的事例を取りまとめておく
第12回職域における公衆栄養施策とその評価の実際②:トータルヘルスプロモーションプラン事前配付資料に基づき、具体的事例を取りまとめておく
第13回職域における公衆栄養施策とその評価の実際③:産業(職域)栄養活動の実際事前配付資料に基づき、具体的事例を取りまとめておく
第14回これからの公衆栄養施策のあり方事前配付資料に基づき、具体的事例を取りまとめておく
第15回まとめと振り返り14回までの内容を振り返り、これからの望ましい展開を取りまとめておく
成績評価方法
授業への参加態度と課題レポート等の内容から評価する。合格点は60点とする。
履修上の注意
特になし
教科書
資料を配付する。

Loading...

参考文献
改訂カレント公衆栄養学(建帛社) 国民健康・栄養の現状(第一出版) 国民衛生の動向(厚生労働統計協会)
オフィスアワー
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
教員への連絡方法(メールアドレス等)
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -

Updated on 2024/2/27 6:38:32

ページ上部へ戻る