2023年度/2P25046001 (府大)
【集中講義】獣医臨床科学特別演習A <前期>
獣医臨床科学あるいは周辺学問領域についての高度な専門知識を習得するとともに、最新の研究動向を文献調査し、その内容に関する詳細な分析について大学院指導教員と討議の上、総括、発表を行う。得られた情報を用いて、獣医臨床科学あるいは周辺学問領域に関する研究の問題分析とその提案能力を習得する。
- 科目ナンバリング
- LVANS7123-B2 (府大)
- 授業管轄部署
- 獣医学研究科
- 開講キャンパス
- りんくう
- 開講区分
- 集中講義
- 配当年次
- 2年 (府大)
注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。
- 単位数
- 2単位 (府大)
注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。
- 到達目標
- 獣医学とその関連領域あるいは獣医臨床科学を構成する学問領域である細胞病態学、獣医放射線学、獣医繁殖学、獣医内科学、獣医外科学ならびに特殊診断学についての高度な専門知識を習得するため、最新の研究動向を関連する学術論文からの情報および獣医学専攻、臨床科学分野および所属教室主催のセミナーに参加することによって分析し、情報発信できる能力を養うことを授業目標とする。獣医臨床科学あるいは周辺学問領域に関する最新の研究動向および問題点を説明できることを達成目標とする
- 授業内容
- 定期的に開催される研究室および分野内でのセミナーにおいて質疑応答に参加するとともに、獣医臨床科学領域の最新の研究動向が記載された文献を調査し、その内容について発表を行う。獣医学専攻で毎月開催される大学院演習に出席し、質疑応答に参加する。
- 事前・事後学習の内容
- 関連した学術論文を精読し、獣医臨床科学分野の専門知識を修得する。
- 成績評価方法
- 授業への取り組みおよび達成目標の到達度を総合的に評価して成績評価を行う。C(合格)となるためには、獣医臨床科学の研究に関連した最新の動向を概説できることが必要である。
- 履修上の注意
- 特になし
- 教科書
- 特定のテキストは指定しない。必要に応じて、文献や資料あるいは書籍を提示する。
- 参考文献
- 参考書は必要に応じて提示する。
- オフィスアワー
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
- 教員への連絡方法(メールアドレス等)
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
- その他
- (関連科目)分野が提供する全ての科目。
Loading...
Updated on 2024/2/27 6:50:21