2023年度/3T11035001 (市大)
【木2】機械製図 <後期>
機械は機械製図法というコミュニケーション手段(工業上の言葉)により図面として表現される。機械技術者が必ず備えていなければならない能力の一つが,この機械図面を描く(読む)能力である。日本産業規格(JIS)の機械製図法を基礎演習および総合演習を通して習得することを目標とする。本授業の前半では、基礎演習として毎時間、手書きあるいはCADによる演習を、授業の後半では総合演習として実物の機械要素モデル及び歯車ポンプの採寸、スケッチ、CAD製図を実施する。さらに授業の終盤には、3次元CADの入門および応用の演習を行う。
- 科目ナンバリング
- TLPER2295 (市大)
- 授業管轄部署
- 工学部
- 授業形態
- 演習
- 開講キャンパス
- 杉本
- 開講区分
- 週間授業
- 配当年次
- 2年 (市大)
注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。
- 単位数
- 1単位 (市大)
注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。
- 到達目標
- より具体的には以下の能力を身につけることが到達目標である。 1.2DCADであるAutoCADによるCAD製図ができること 3.3DCADであるFusion360による3Dモデリングができること 2.2D図面を見て3D立体図を描けること 4.JIS規格に従って製図(図形、寸法)ができること 5.JIS規格に従って表面性状、サイズ公差が記入できること 6.JIS規格に従って幾何公差、溶接記号が記入できること 7.実物要素模型のスケッチ製図、CAD製図ができること 8.歯車ポンプのスケッチ製図、CAD製図ができること
- 各授業回の説明
- 事前・事後学習の内容
- 授業の理解には予習、復習が不可欠です。 [予習]授業の4~5日前には、授業内容のデーターを各人にメール送信するので、 でよく予習しておくこと。配布する授業内容の [授業時]授業内容のデーターを印刷・配布し授業を行う(手書き課題の演習を行う。時間がなければ宿題とする)。 [復習]課題(手書き宿題、CAD製図)により授業の復習を行う。
- 成績評価方法
- ①到達目標の1~8の達成度で成績評価を行う。 ②成績の評価には課題(手書き,CAD)を用いる。機械製図として不完全なものは受理しない。 ③成績は課題(手書き,CAD)により評価し、60点を合格基準とする。
- 履修上の注意
- 過年度生向けの開講のため,実施方法は改めて検討する. 機械を設計し製図する実務に備えるため,積極的に辛抱強く製図法の習得に取り組んでほしい。質問は対面時や,メール等で知らせてほしい。 Audodesk社のAutoCAD(2次元CAD),Fusion 360(3次元CAD)を使用する。インストール方法(アカデミックライセンス)については講義開始までに案内する。 ・講義開始までに各自のノートPCにインストールして,初回の演習時に持参すること. ・教科書を各自で購入し毎回持参すること. (その他) ・AutoCAD,Fusion360をインストール済みのノートPCを使用する。 ・対面授業では製図用具(筆記用具、直定規、コンパス)を使用する。 ・スケッチ製図の際にノギスを使用する。ノギス(150~200 mm)は各自で準備して持参すること(別途案内)。
- 教科書
- 植松育三ほか著「初心者のための機械製図(第5版),森北出版 配布資料(Moodleにより配布.印刷してファイルで整理しておくこと)
- 参考文献
- 機械製図,AutoCAD,Fusion360 に関する書籍,Webにより公開されている解説動画など.
- オフィスアワー
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
- 教員への連絡方法(メールアドレス等)
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
授業 | 授業内容 |
---|---|
第1回 | 図面、製図規格,投影法、課題1(手書き) |
第2回 | 製図法、図形・寸法、課題2(手書き) |
第3回 | 材料記号,ねじ・歯車の製図、課題3(手書き) |
第4回 | AutoCADの概略・基本操作、課題4(CAD) |
第5回 | 基本図形のCAD製図、課題5(CAD) |
第6回 | 表面性状、サイズ公差、課題6(手書き) |
第7回 | 幾何公差、溶接記号、課題7(手書き) |
第8回 | 機械要素実物モデルの採寸、スケッチ |
第9回 | 機械要素実物モデル製作図、課題9(CAD) |
第10回 | 歯車ポンプの採寸,フリーハンドスケッチ |
第11回 | 歯車ポンプ部品図の製図、課題11(CAD) |
第12回 | 歯車ポンプ組立図の製図、課題12(CAD) |
第13回 | 3次元CAD Fusion360 入門、課題13(CAD) |
第14回 | 3次元CAD Fusion360 演習、課題14(CAD) |
第15回 | 3次元CAD Fusion360 応用、3Dプリンター |
Loading...
Updated on 2024/2/27 6:40:59