2024年度/1ACA302010 (公大) / (市大)
【金4】法曹実務入門 <後期>
法曹の具体的な仕事を通じて,法学への理解を深める端緒をつかむこと。司法の中枢を担う裁判業務を担う裁判官,弁護士および検察官を法曹三者と呼び,司法試験に合格し,司法修習を経た人々です。本学は数多くの法曹を輩出しております。最近でも,東住吉冤罪事件,GPS捜査違法事件,入れ墨師医業行為無罪事件、BBS無罪事件、性別変更生殖機能手術要件違憲事件、古くでは大阪空港公害訴訟などマスコミでも大きく取り上げられたことをご存知の方も多いと思われますが,これらはいずれも本学OB法曹が関わった事件であります。 皆さんは,具体的な法曹人の話を実際に聞かれたことはあるでしょうか。法曹に対してどのようなイメージをもたれていますか。先の著名事件だけにかかわらず,本学OB法曹は裁判実務はもちろん社会の様々な分野で活躍しております。 この授業では,現に活躍している本学OB法曹のうちから,特に優秀な中堅・若手の法曹を講師として迎え,各人が携わっている分野のお話を伺うことを通じて,皆さんに,法曹実務の内容を理解していただくとともに,法学への深い理解へと至るための橋渡しとなることを狙いとするものであります。
- 科目ナンバリング
- ACALAW21052-J1 (公大) / JACOM1102 (市大)
- 授業管轄部署
- 法学部
- 授業形態
- 講義
- 開講キャンパス
- 杉本
- 開講区分
- 週間授業
- 配当年次
- 1年 (公大) / 学年指定なし (市大)
注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。学年指定なしの表記は、要覧等を確認してください。
- 単位数
- 2単位 (公大) / 2単位 (市大)
注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。
- 到達目標
- この授業の終了時には,学生が法曹実務の入門的な知識を説明できることを目標とします。
- 授業内容
- 授業内容および担当講師は次の通りです。但し,授業の順および回数は,担当講師のご都合に合わせますので,変動することがあります。 第1回 刑事事件 担当:川上博之 第2回 刑事事件まとめ・質疑応答 担当:川上博之 第3回 検察官実務 担当:田中幸佑 第4回 市民事件 担当:安藤良平 第5回 労働事件(労働者側) 担当:冨田真平 第6回 労働事件(使用者側) 担当:加納淳子 第7回 知財事件 担当:池田 聡 第8回 男女共同参画 担当:松田真紀 第9回 子供の権利事件 担当:玉野まり子 第10回 LGBT事件 担当:仲岡しゅん 第11回 企業法務 担当:高橋幸平 第12回 行政事件他 担当:田渕大介 第13回 役員等その他の弁護士業務 担当:道上達也 第14回 弁護士会務・その他の弁護士業務 担当:山本健司 第15回 まとめ(法曹実務教育) 担当:原田裕彦
- 事前・事後学習の内容
- 各分野についてどのようなことが話題になっているのかをネット上の情報で良いのでざっと検索されておくと授業の内容が理解しやすいと思います。授業後は、授業の内容をレポートに纏める段階で、関連事項についても調査されると、理解がよりいっそう深まるでしょう。
- 成績評価方法
- ミニッツ・ペーパーを配布するので,そこで授業における重要な点の確認および感想などを記載し提出してもらいます。ミニッツ・ペーパーの提出状況及び出来栄えによって成績評価を行ないます。法曹実務の入門的な知識を説明できるようになっているかどうかの到達度が評価されます。全ミニッツペーパーの評価の合計において60パーセント以上の評価を得ることが合格(C以上)のための最低基準となります。
- 履修上の注意
- 特になし
- 教科書
- 指定しません。
- 参考文献
- 指定しません。
- オフィスアワー
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
- 教員への連絡方法(メールアドレス等)
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
- その他
- 法曹に興味ある方はもちろん,「 法曹に興味のない方」も 是非受講してください。
Loading...
Updated on 2025/4/5 6:43:02