大阪公立大学 授業カタログのロゴ

Project TryAngleは学生スタッフによる大学公認のシステム開発チームです。 利用者の観点からより便利になるよう、学生自身の手で新システムの開発などを行っています。

ios_share

2024年度/1AEX103001 (公大) / (市大)

【金1】会計基礎論 <前期>

※このクラスは再履修者のみ受講できます。 企業においては、血液が「金」に、会計システムが「神経」に例えられるように、簿記・会計の知識は必要不可欠である。商学部出身にもかかわらず、簿記・会計がわからない学生など絶対にありえない(薬学部で化学を、工学部で物理学を勉強しない学生はいない)。経営系や経済系における他の学問を学ぶ際にも簿記・会計の知識は必須となる。簿記・会計がまったくできない文系学生は、企業に入社できたとしても、自分のやりたい仕事もできないし昇進もおぼつかない(語学や法律など、一部の特殊能力に秀でた学生は除く)。ましてや好条件での転職などありえない。プロは会計数値を理解し、分析し、意思決定に利用する。ただひたすら騙されたと思って勉強してほしい。きっと簿記・会計が好きになる。

担当教員氏名
浅野 信博廣瀬 喜貴
科目ナンバリング
AEXACC21003-J1 (公大) / CABAS1101 (市大)
授業管轄部署
商学部
授業形態
講義
開講キャンパス
杉本
開講区分
週間授業
科目分類
学科共通基礎科目
配当年次
1年 (公大) / 学年指定なし (市大)

注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。学年指定なしの表記は、要覧等を確認してください。

単位数
2単位 (公大) / 2単位 (市大)

注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。

到達目標
講義の前半(第1回から第8回)では、日商簿記3級合格レベルの簿記の能力を習得する。講義の後半(第9回から第14回)では、簿記だけではなく、会計学について、利害調整機能及び情報提供機能の観点から理解する。
各授業回の説明
授業授業内容事前・事後の学習内容
第1回貸借対照表と損益計算書 (浅野信博・廣瀬喜貴)講義ノートの復習 問題集の予習・復習
第2回仕訳 (廣瀬喜貴)講義ノートの復習 問題集の予習・復習
第3回勘定記入 (廣瀬喜貴)講義ノートの復習 問題集の予習・復習
第4回試算表・精算表 (廣瀬喜貴)講義ノートの復習 問題集の予習・復習
第5回当座預金・商品売買 (浅野信博)講義ノートの復習 問題集の予習・復習
第6回手形・固定資産 (浅野信博)講義ノートの復習 問題集の予習・復習
第7回減価償却・貸倒引当金 (浅野信博)講義ノートの復習 問題集の予習・復習
第8回収益の見越・繰延 (浅野信博)講義ノートの復習 問題集の予習・復習
第9回社会の中の会計 (浅野信博)講義ノートの復習 問題集の予習・復習
第10回会計公準と会計基準 (浅野信博)講義ノートの復習 問題集の予習・復習
第11回財務会計の利害調整機能 (廣瀬喜貴)講義ノートの復習 問題集の予習・復習
第12回財務会計の情報提供機能 (廣瀬喜貴)講義ノートの復習 問題集の予習・復習
第13回効率的市場と会計アノマリー (廣瀬喜貴)講義ノートの復習 問題集の予習・復習
第14回経営者の利益マネジメント (廣瀬喜貴)講義ノートの復習 問題集の予習・復習
第15回まとめ (浅野信博・廣瀬喜貴)講義全体の復習
第16回試験 (浅野信博・廣瀬喜貴)試験
成績評価方法
(1)到達目標の達成度について評価を行う。 (2)試験80%,小テストおよび資格取得20%,など。 (3)合格のための最低基準は、仕訳・勘定記入・試算表の作成・精算表の作成・財務諸表の作成という一連の簿記一巡の流れを理解すること。
履修上の注意
事前学習として、ある特定の企業数社を選択してウェブサイトをじっくりと見てほしい。企業ごとにディスクロージャーの水準および内容がまったく異なることに気づくと思う。事後学習としては、企業のディスクロージャーこそが企業価値を左右する1つの決定因であることを認識したうえで、たとえば就職活動、証券投資、取引相手の選択などに役立ててほしい。
教科書
田村威文・中條祐介・浅野信博 (2021) 『会計学の手法(第2版)』中央経済社。 渡部裕亘・片山覚・北村敬子編著 (2023) 『検定簿記ワークブック/3級商業簿記』中央経済社。

Loading...

参考文献
特になし
オフィスアワー
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
教員への連絡方法(メールアドレス等)
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -

Updated on 2025/4/5 6:43:21

ページ上部へ戻る