2024年度/1AEX207000
【金2】プロジェクト・ゼミナール2 <前期>
(公大) / プロジェクト・ゼミナール (市大)
本授業では、高校生に商学部の魅力を伝えるためのコンテンツを考案するなど、「オープンキャンパスの企画・運営」といった実践的なプロジェクトに取り組むが、プロジェクト・ゼミナール1での経験を踏まえて、プロジェクト全体のマネジメントやサポートにも取り組む。
- 担当教員氏名
- 鈴木 洋太郎
- 科目ナンバリング
- AEXOSO32007-J2 (公大) / CASEM2202 (市大)
- 授業管轄部署
- 商学部
- 授業形態
- 演習
- 開講キャンパス
- 杉本
- 開講区分
- 週間授業
- 配当年次
- 3年 (公大) / 2年 (市大)
注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。
- 単位数
- 2単位 (公大) / 2単位 (市大)
注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。
- 到達目標
- 本授業の到達目標は、オープンキャンパスの企画・運営を通じて、受講生がプレゼンテーション能力や企画・提案力とともに全体のマネジメント能力などを向上させることである。
- 各授業回の説明
- 成績評価方法
- (1)到達目標の達成度について評価を行う。 (2)「発表」など授業への参加態度で評価する。 (3)合格のための最低基準は、プレゼンテーション能力や企画・提案力、マネジメント能力などに関して、一定の向上が認識できること。
- 履修上の注意
- この科目は履修登録前に事前履修希望申請を行います。 プロジェクト・ゼミナール1を修了した学生のみ履修することができる。
- 教科書
- 具体的な進め方を記したレジュメを配布する。
- 参考文献
- 授業時に適宜指示する。
- オフィスアワー
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
- 教員への連絡方法(メールアドレス等)
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
授業 | 授業内容 | 事前・事後の学習内容 |
---|---|---|
第1回 | ガイダンス | 授業の全体的な流れの理解 |
第2回 | これまでのオープンキャンパスの再検討 | 議論のための検討資料を事前に準備、事後の再検討 |
第3回 | 本年度のオープンキャンパス企画の方針 | 同上 |
第4回 | 作業チームの編成のサポート | 同上 |
第5回 | 各チームでの作業準備のサポート | 同上 |
第6回 | 各チームでの作業計画の中間報告サポート | 同上 |
第7回 | 各チームでの作業計画および全体計画の決定 | 同上 |
第8回 | 作業(1):コンテンツづくり等の検討 | 具体的な作業のための事前準備と作業状況のフィードバック |
第9回 | 作業(2):コンテンツづくり等の試行的実施 | 同上 |
第10回 | 作業(3):コンテンツづくり等の再検討 | 同上 |
第11回 | 作業(4):コンテンツづくり等の本格的実施 | 同上 |
第12回 | 作業(5):コンテンツづくり等の完成 | 同上 |
第13回 | 各チームの作業結果の報告・全体での調整 | 同上 |
第14回 | リハーサルの準備・全体での最終確認サポート | 同上 |
第15回 | リハーサルの実施のサポート | 同上 |
第16回 | オープンキャンパスの実施 | 実施内容等の振り返り |
Loading...
Updated on 2025/4/5 6:43:22