大阪公立大学 授業カタログのロゴ

Project TryAngleは学生スタッフによる大学公認のシステム開発チームです。 利用者の観点からより便利になるよう、学生自身の手で新システムの開発などを行っています。

ios_share

2024年度/1BQA504010 (公大)

【木1】国際比較研究特論 <後期>

福祉政策の国際比較研究の方法と課題について講義を行う。まず、国際比較研究を行う意義を説明した上で、エスピン・アンデルセンの福祉レジーム論以降の比較研究の成果について整理するとともに、イギリスと日本との比較研究を事例に、各領域における制度・政策の現状を相対化・評価する方法を講義するとともに、両国の福祉政策の現状と課題について解説する。なお、英語文献を多用することで、この分野における海外の動向を解説し、将来的に英語での研究発表を行うために必要なスキルを説明する。なお、この講義は福原宏幸教授と共担で行う。

担当教員氏名
所 道彦
科目ナンバリング
BQAHUS54004-J1 (公大)
授業管轄部署
生活科学研究科
授業形態
講義
開講キャンパス
杉本
開講区分
週間授業
配当年次
1年 (公大)

注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。

単位数
2単位 (公大)

注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。

到達目標
・国内外の福祉政策について、相対化し、その現状を説明できる。 ・海外の文献を、自らの研究に活用できる。
各授業回の説明
授業授業内容事前・事後の学習内容
第1回第1回 福祉政策の相対化と国際比較事前:シラバスの確認 事後:ノート・資料による講義内容の確認
第2回第2回 国際比較研究の展開①:学説史 事前:事前配布資料の確認 事後:ノート・資料による講義内容の確認
第3回第3回 国際比較研究の展開②:比較福祉国家論の展開 事前:事前配布資料の確認 事後:ノート・資料による講義内容の確認
第4回第4回 国際比較研究の手法 事前:事前配布資料の確認 事後:ノート・資料による講義内容の確認
第5回第5回 所得保障政策の国際比較:社会扶助 事前:事前配布資料の確認 事後:ノート・資料による講義内容の確認
第6回第6回 所得保障政策の国際比較:年金 事前:事前配布資料の確認 事後:ノート・資料による講義内容の確認
第7回第7回 社会ケア政策の国際比較:高齢者 事前:事前配布資料の確認 事後:ノート・資料による講義内容の確認
第8回第8回 社会ケア政策の国際比較:児童 事前:事前配布資料の確認 事後:ノート・資料による講義内容の確認
第9回第9回 住宅政策の国際比較 事前:事前配布資料の確認 事後:ノート・資料による講義内容の確認
第10回第10回 保健医療政策の国際比較 事前:事前配布資料の確認 事後:ノート・資料による講義内容の確認
第11回第11回 雇用政策の国際比較 事前:事前配布資料の確認 事後:ノート・資料による講義内容の確認
第12回第12回 子どもの貧困対策の国際比較 事前:事前配布資料の確認 事後:ノート・資料による講義内容の確認
第13回第13回 日本型福祉システムの特徴と問題点 事前:事前配布資料の確認 事後:ノート・資料による講義内容の確認
第14回第14回 まとめ:各国の福祉政策の動向と今後の課題 事前:事前配布資料の確認 事後:ノート・資料による講義内容の確認
第15回第15回 まとめ:今後の国際比較研究の課題事前:事前配布資料の確認 事後:ノート・資料による講義内容の確認
第16回レポート提出
成績評価方法
期末レポート(100%) 福祉政策の概念を理解し、それらを用いて、個人の研究テーマに関連する福祉政策を整理・分析できることを単位取得の最低基準とする。
履修上の注意
なし
教科書
レジメ、資料を配布する。

Loading...

参考文献
レジメ、資料を配布する。
オフィスアワー
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
教員への連絡方法(メールアドレス等)
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -

Updated on 2025/4/5 6:38:46

ページ上部へ戻る