2024年度/1GAG027201 (公大) / (府大)
【水1】アイデンティティと文化 /[中百舌鳥]全N <前期>
イスラム世界において大きな役割を果たしてきたテュルク民族の歴史を辿りながら,テュルク化などの言語の変容,定住と遊牧のあり方と関連,改宗を含んだ宗教の問題を考えます。時代的にはイスラム化以前から始め,イスラムへの改宗,西アジアへの進出期,オスマン朝など近世の諸帝国までを扱う予定です。それぞれの国家における「多文化共生」の実態、言語・生活様式・宗教と「民族」アイデンティティの関係について考えていきます。
- 担当教員氏名
- 今松 泰
- 科目ナンバリング
- XXXCAC17027-J1 (公大) / FLCAC2409-J1 (府大)
- 授業管轄部署
- 国際基幹教育機構(学部)
- 授業形態
- 講義
- 開講キャンパス
- 中百舌鳥
- 開講区分
- 週間授業
- 配当年次
- 1年 (公大) / カリキュラムにより異なります。 (府大)
注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。学年指定なしの表記は、要覧等を確認してください。
- 単位数
- 2単位 (公大) / 2単位 (府大)
注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。
- 到達目標
- テュルク系民族の歴史,言語の変容,生活様式の違いおよびイスラムのあり方について理解・習得するとともに,民族,言語,宗教全体についてアイデンティティの観点から考え,他地域と比較できるような視座を身につける
- 各授業回の説明
- 事前・事後学習の内容
- 授業で指示する文献を読んでおくこと。また、授業で配られるレジュメを読んで、復習に努めること。
- 成績評価方法
- 定期試験70% 授業内の提出物30% それぞれ到達目標に挙げた項目について、しっかりと理解し説明できているかどうかによって評価する。
- 履修上の注意
- 特になし
- 教科書
- 毎回レジュメを配布する
- 参考文献
- カーター・V・フィンドリー『テュルクの歴史』(明石書店) 小松久男編『テュルクを知るための61章』(明石書店) 護雅夫『古代遊牧帝国』(中公新書) 護雅夫・岡田英弘編『中央ユーラシアの世界』(山川出版社) 小松久男編『中央ユーラシア史』(山川出版社) 永田雄三『トルコの歴史』(刀水書房) 永田雄三編『トルコ史』(山川出版社) 林佳世子『オスマン帝国500年の平和』(講談社学術文庫) 小笠原弘幸『オスマン帝国』(中公新書) 新井政美『トルコ近現代史』(みすず書房)
- オフィスアワー
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
- 教員への連絡方法(メールアドレス等)
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
授業 | 授業内容 | 事前・事後の学習内容 |
---|---|---|
第1回 | トルコ(チュルク)とは何か 言語と民族 | 言語・語族/諸語について調べる |
第2回 | 突厥とウイグル イスラーム化以前の宗教 | 突厥と(古代)ウイグルについて調べる |
第3回 | テュルクのイスラーム受容 ヴォルガ・ブルガルとカラハン朝 | 改宗について調べる |
第4回 | オグズとセルジューク朝 オグズ伝説とその変容 | ある地域の言語・宗教が変化するとはどうのようなことか調べる |
第5回 | 黒海北岸のテュルク系遊牧民 | ロシアの歴史について調べる |
第6回 | ビザンツとテュルク | ビザンツと東欧の歴史について調べる |
第7回 | モンゴル期 テュルク化とイスラムへの改宗(1) | モンゴル帝国について調べる |
第8回 | モンゴル期 トルコ化とイスラムへの改宗(2) | 遊牧民と定住民について調べる |
第9回 | ティムール朝、デリー・サルタナトとマムルーク朝 | 奴隷軍人とトルコ・モンゴル的伝統について調べる |
第10回 | ルーム・セルジューク朝とアナトリア | キリスト教とイスラムの関係について調べる |
第11回 | オスマン朝 フロンティアの混沌 | フロンティアについて調べる |
第12回 | オスマン朝とサファヴィー朝 テュルク系遊牧民とイスラム | 「正統」と「異端」について調べる |
第13回 | 南アジアとムガル朝 テュルクとインドとイスラム | ヒンドゥー教について調べる |
第14回 | ヨーロッパ列強と「テュルク」 | ヨーロッパ勢力のアジア進出について調べる |
第15回 | テュルクとナショナリズム | ナショナリズムについて調べる |
Loading...
Updated on 2025/4/5 6:29:56