2024年度/2B10062002 (府大)
【集中講義】環境システム学卒業研究 <前期、後期>
授業の流れは以下の通りである。 ・オリエンテーション ・個人ごとの研究テーマへの取り組み ・中間発表会および卒論発表会
- 科目ナンバリング
- AEESS4216-J5 (府大)
- 授業管轄部署
- 現代システム科学域
- 開講キャンパス
- 中百舌鳥
- 開講区分
- 集中講義
- 配当年次
- 4年 (府大)
注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。
- 単位数
- 6単位 (府大)
注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。
- 到達目標
- 環境システム学に関する研究テーマを定め、自然科学的・社会科学的・人間科学的アプローチによる研究の計画、実験、調査、資料収集、解析などを教員の指導のもとに遂行し、研究調査結果のまとめ方、考察の方法、効果的なプレゼンテーション方法などを習得する。さらに、研究計画を構築する能力や研究を的確に遂行する能力、さらにはプレゼンテーション能力を身につける。とくには、持続的に発展可能な社会の形成に向けた現代社会の課題を発掘でき、その問題を解決する能力を習得することを目指す。
- 授業内容
- 「授業目標」と「授業時間外の学習」にそって、通年の卒業論文の執筆に向け継続的な学習の発展・深化が必要である。教員の指導は授業期間外も必要に応じ随時求めることができる。
- 事前・事後学習の内容
- 各人の興味やテーマにそって文献や参考資料を検索・探索するとともに、調査などにより研究データを獲得することが必要となる。これらの準備をふまえ研究を深化させ、卒業論文の執筆を逐次遂行することが求められる。
- 成績評価方法
- 提出された卒業論文、およびその口頭試問と卒業論文発表会でのプレゼンテーションによって行う。
- 履修上の注意
- 特になし。
- 教科書
- 指定しない
- 参考文献
- 授業中適宜紹介する
- オフィスアワー
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
- 教員への連絡方法(メールアドレス等)
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
- その他
- (関連科目)社会共生科学課程専門科目のすべて
Loading...
Updated on 2025/4/5 6:54:15