2024年度/2B30061001 (府大)
【集中講義】生物統計学演習 <前期>
講義は情報処理室のコンピュータを利用し、対面で実施する。毎回の演習の成果をレポートとして提出する。
- 科目ナンバリング
- CVANS2102-J2 (府大)
- 授業管轄部署
- 獣医学部
- 授業形態
- 演習
- 開講キャンパス
- りんくう
- 開講区分
- 集中講義
- 配当年次
- 2年 (府大)
注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。
- 単位数
- 1単位 (府大)
注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。
- 到達目標
- (1) 授業の目的 りんくう情報処理演習室において、実際に統計処理を経験し、その経験を通じて生命科学分野における各種の統計処理がどういうものであるのかを理解する。実習レポートや卒業論文の作成に利用するため、最も汎用でなじみ深い表計算ソフトであるエクセルにアドインソフト"Statcel 4"を導入して用いる。"Statcel 4"は教科書「エクセル統計:第4版」に付属するCDに含まれている。 (2) 授業の到達目標 授業計画の欄に示した各項目について、統計処理をできるようになることと、実験などの場合に応じて統計手法を選択できるようになることを到達目標とする。
- 各授業回の説明
- 事前・事後学習の内容
- 授業時間内で演習できなかった項目については,次回までに完成させてレポート提出しないと出席したことにはならない。
- 成績評価方法
- 授業目標である統計処理をできるか、実験などの場合に応じて統計手法を選択できるかの達成度で成績評価を行う。成績評価に占める割合は試験(70%)、レポート(30%)である。合格(C以上)となるためには試験とレポートの合計で60点以上が必要がある。
- 履修上の注意
- 履修方法等について相談しますので申請前に西村まで連絡してください。
- 教科書
- 4Stepsエクセル統計第4版,柳井久江著,オーエムエス出版(2016/9) ISBN: 4-434-21162-1
- 参考文献
- ・実験で使うとこだけ生物統計1 キホンのキ 改訂版 池田郁男著 (2017/3) 978-4758120760 ・実験で使うとこだけ生物統計2 キホンのホン 改訂版池田郁男著(2017/3) 978-4758120777 ・医学・薬学系のための生物統計学入門[第4版] 今野秀二、味村良雄著(2019/1) 978-4-89641-273-4
- オフィスアワー
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
- 教員への連絡方法(メールアドレス等)
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
授業 | 授業内容 | 事前・事後の学習内容 |
---|---|---|
第1回 | ガイダンス,測定とは何か(統計解析の前に) Statcelインストール,基本統計量,ヒストグラム,確率分布,帰無仮説(西村) | 教科書の「基本統計量」の項を読んでおく。 |
第2回 | 母数の推定,推定と検定(西村) | 前週の項目についてきちんと理解をしておく。 |
第3回 | 独立した2群の差の検定,関連ある2群の差の検定(近藤) | 教科書の「正規母集団」の項を読んでおく。 |
第4回 | 独立した多群の差の検定(近藤) | 教科書の該当する部分を読み、実際の例について把握しておく。 |
第5回 | 多重比較検定(近藤) | 教科書の該当する部分を読み、実際の例について把握しておく。 |
第6回 | 多重比較検定(2)(近藤) | 教科書の該当する部分を読み、実際の例について把握しておく。 |
第7回 | 相関関係,回帰分析(西村) | 教科書の該当する部分を読み、実際の例について把握しておく。 |
第8回 | 分割表の検定,生存分析,統計の正しい利用と解釈(西村) | 教科書の該当する部分を読み、実際の例について把握しておく。 |
第9回 | 期末試験 |
Loading...
Updated on 2025/4/5 6:49:43