大阪公立大学 授業カタログのロゴ

Project TryAngleは学生スタッフによる大学公認のシステム開発チームです。 利用者の観点からより便利になるよう、学生自身の手で新システムの開発などを行っています。

ios_share

2024年度/2B30257004 (府大)

【水2】科学英語 (数理科学課程) <後期>

本授業では、数理科学についての、初等的な教科書、解説記事、学術文献等の講読および英語による講義の聴取を行う。 表現法や専門用語に慣れるとともに、読解力・理解力・表現力を養うことを目的とする。

担当教員氏名
加藤 希理子
科目ナンバリング
CSBIO3204-M1 (府大)
授業管轄部署
理学部
開講キャンパス
中百舌鳥
開講区分
週間授業
配当年次
2年 (府大)

注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。

単位数
2単位 (府大)

注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。

到達目標
数理科学を英語で読み、書き、聴き、話すことを目標にする。 より具体的目標として、 1.英語講義のテーマ(提起された問題)が理解できる。 2.英語講義の解決へのポイントが理解できる。 3. 英語講義の結論が理解できる。 4.数学の専門書・論文が読める。 5.基礎数学の文章を英語化できる。
授業内容
数理科学に関連する資料(映像・音声資料を含む)を購読・視聴する。数学的な内容としては、新しい知識を要するものはないが、単なる英文読解ではなく、内容を理解することが大切。各回に理解度チェックテストを行う。 テーマは、以下の例のように、身近で初等的なものを扱う。 テーマの例: 素数の分布について 微分方程式とは 感染症と指数関数 深層学習とは何か 球の中の四面体 ピタゴラス数 フラクタルとは 群論入門(e^{\pi i}=?) イプシロン-デルタ
事前・事後学習の内容
毎回の内容を復習して、各自、チェックテストに完答できるようにしておくこと。
成績評価方法
平常点5割、試験5割。
履修上の注意
教材は、授業支援システムで配布します。
教科書
指定しない。教材は適宜、授業支援システムで配布。

Loading...

参考文献
なし
オフィスアワー
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
教員への連絡方法(メールアドレス等)
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -

Updated on 2025/4/5 6:31:02

ページ上部へ戻る