大阪公立大学 授業カタログのロゴ

Project TryAngleは学生スタッフによる大学公認のシステム開発チームです。 利用者の観点からより便利になるよう、学生自身の手で新システムの開発などを行っています。

ios_share

2025年度/1AAD022001

【月5】心理学統計法1 <前期>

(公大) / 人間環境科学演習I (府大) / 人間環境科学演習I(心理学統計法) (府大)

本授業では、心理統計の基本的考え方を習得した上で、記述統計と推測統計の基本的な考え方を理解し、統計的仮説検定の理論とt検定を理解し,実際に使用できるようになることを目標としている。 具体的なには、データの特徴を記述する方法、2つの変数・データの関係を記述する方法、母集団と標本の関係、統計的仮説検定の基本的考え方、t検定について概説する。 ※本科目は、公認心理師の受験資格を得るために必要な科目である。

担当教員氏名
岡本 真彦
科目ナンバリング
AADPSY21022-J1 (公大) / (府大) / AESPE2516-J2 (府大)
授業管轄部署
現代システム科学域
授業形態
講義
開講キャンパス
中百舌鳥
開講区分
週間授業
配当年次
2年 (公大) / カリキュラムにより異なります。 (府大) / 2年 (府大)

注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。学年指定なしの表記は、要覧等を確認してください。

単位数
2単位 (公大) / 2単位 (府大) / 2単位 (府大)

注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。

到達目標
・記述統計の基本的技能を理解し,実際に使用できるようになる。 ・統計的仮説検定の基本的な考え方を理解している。 ・実際のデータにt検定を適用し、分析することができる。
各授業回の説明
授業授業内容事前・事後の学習内容
第1回心理統計とは何か-心理学になぜ統計がひつようなのか?-教科書の該当範囲の予習 meaQsを用いた復習
第2回1つの変数の特徴の記述(1) データとは,尺度水準,尺度水準と変数変換,データの図表化教科書の該当範囲の予習 meaQsを用いた復習
第3回1つの変数の特徴の記述(2) 代表値,散布度,標準化教科書の該当範囲の予習 meaQsを用いた復習
第4回2つの変数の関係を記述する(1) 散布図,共分散,相関係数教科書の該当範囲の予習 meaQsを用いた復習
第5回2つの変数の関係を記述する(2) 相関係数の性質,クロス集計表と連関係数教科書の該当範囲の予習 meaQsを用いた復習
第6回確認テスト① R演習①-記述統計-教科書の該当範囲の予習 meaQsを用いた復習
第7回標本から母集団を推測しよう(1) 母集団と標本,正規分布,標準正規分布教科書の該当範囲の予習 meaQsを用いた復習
第8回標本から母集団を推測しよう(2) 標本分布,標準誤差,推定,不偏分散教科書の該当範囲の予習 meaQsを用いた復習
第9回統計的仮説検定って何だろう(1) 統計的仮説検定の考え方,帰無仮説と対立仮説,有意水準,両側検定と片側検定,教科書の該当範囲の予習 meaQsを用いた復習
第10回統計的仮説検定って何だろう(2) 統計的検定における2種類の誤り,統計的仮説検定の手順,標準正規分布を用いた検定,教科書の該当範囲の予習 meaQsを用いた復習
第11回統計的仮説検定って何だろうPart3 t分布を用いた検定(t検定),相関係数の検定教科書の該当範囲の予習 meaQsを用いた復習
第12回確認テスト② R演習②-t検定-教科書の該当範囲の予習 meaQsを用いた復習
第13回2つの平均を比べよう(1) t検定による平均値の比較,独立な2群の平均値の差に関するt検定教科書の該当範囲の予習 meaQsを用いた復習
第14回2つの平均を比べよう(2) 対応のあるt検定,ウェルチの検定教科書の該当範囲の予習 meaQsを用いた復習
第15回確認テスト③ R演習③-t検定-教科書の該当範囲の予習 meaQsを用いた復習
第16回期末試験
成績評価方法
授業目標(達成目標)の達成度で成績評価を行う。 単位を取得するためには、 ・記述統計の基本的技能を用いて、実際のデータの特徴を60%以上記述することができる ・統計的仮説検定の基本的な考え方を50%以上説明することができる ・実際のデータにt検定を適用し、60%以上分析することができる。 の3点を達成することが求められる。 成績を評価する方法として、宿題、確認テスト、期末試験を用いる。成績評価に占める割合は、宿題(20%)、確認テスト(30%)、期末試験(50%)である。
履修上の注意
適宜指示します。
教科書
栗原伸一(著) 入門統計学 [第2版] オーム社 授業ではこのテキストを使って解説していくが、統計学や数学があまり得意でないという人は参考書①を購入して授業前に予習しておくことをお勧めします。教科書と参考書の該当ページはmoodleに掲載します。

Loading...

参考文献
①より平易な説明が欲しい人向け:山田剛史・村井潤一郎(著) よくわかる心理統計 ミネルヴァ書房 ②より高いレベルを目指す人向け:森 敏昭・吉田寿夫(編著) 心理学のためのデータ解析テクニカルブック ③さらに高いレベルを目指す人向け:南風原朝和(著) 心理統計学の基礎 有斐閣
オフィスアワー
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
教員への連絡方法(メールアドレス等)
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -

Updated on 2025/8/2 6:17:20

ページ上部へ戻る