大阪公立大学 授業カタログのロゴ

Project TryAngleは学生スタッフによる大学公認のシステム開発チームです。 利用者の観点からより便利になるよう、学生自身の手で新システムの開発などを行っています。

ios_share

2025年度/1ABBC03010

【水3】心理学研究法1 <前期>

(公大) / 心理学研究法Ⅰ (市大)

心理学の研究を行う際に必要になる実験・調査の計画やデータの解析の方法、すなわち心理学における方法論の問題を概説する。

担当教員氏名
山 祐嗣
科目ナンバリング
ABBPSY32017-J1 (公大) / LBPSY3203 (市大)
授業管轄部署
文学部
授業形態
講義
開講キャンパス
杉本
開講区分
週間授業
配当年次
2年 (公大) / 学年指定なし (市大)

注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。学年指定なしの表記は、要覧等を確認してください。

単位数
2単位 (公大) / 2単位 (市大)

注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。

到達目標
研究論文を読んで問題点を見つけ、その問題点を解決できるような実験・調査能力の基礎となる知識やスキルを習得し、実験・調査を遂行するための計画と、得られたデータから何がいえるかという科学的な思考をできることが到達目標となる。
各授業回の説明
授業授業内容事前・事後の学習内容
第1回科学的・実証的方法とは:心理学実験 基本的に教科書である『心理学研究法』と配布資料に沿って授業を行いますので、それを読んで予習・復習をしてください。
第2回科学的・実証的方法とは:調査法 基本的に教科書である『心理学研究法』と配布資料に沿って授業を行いますので、それを読んで予習・復習をしてください。
第3回実験と観察ー方法論的な差異基本的に教科書である『心理学研究法』と配布資料に沿って授業を行いますので、それを読んで予習・復習をしてください。
第4回実証の手続き:心理学実験 基本的に教科書である『心理学研究法』と配布資料に沿って授業を行いますので、それを読んで予習・復習をしてください。
第5回実証の手続き:調査法 基本的に教科書である『心理学研究法』と配布資料に沿って授業を行いますので、それを読んで予習・復習をしてください。
第6回調査の設計:サンプリングなど 基本的に教科書である『心理学研究法』と配布資料に沿って授業を行いますので、それを読んで予習・復習をしてください。
第7回調査の設計における独立変数の操作 基本的に教科書である『心理学研究法』と配布資料に沿って授業を行いますので、それを読んで予習・復習をしてください。
第8回実験計画における独立変数の操作基本的に教科書である『心理学研究法』と配布資料に沿って授業を行いますので、それを読んで予習・復習をしてください。
第9回実験における従属変数と測定 基本的に教科書である『心理学研究法』と配布資料に沿って授業を行いますので、それを読んで予習・復習をしてください。
第10回調査法における従属変数と測定 基本的に教科書である『心理学研究法』と配布資料に沿って授業を行いますので、それを読んで予習・復習をしてください。
第11回質問紙による調査:調査票の構成と質問文の作り方(1) 基本的に教科書である『心理学研究法』と配布資料に沿って授業を行いますので、それを読んで予習・復習をしてください。
第12回質問紙による調査:調査票の構成と質問文の作り方(2) 基本的に教科書である『心理学研究法』と配布資料に沿って授業を行いますので、それを読んで予習・復習をしてください。
第13回調査の研究法上の問題 基本的に教科書である『心理学研究法』と配布資料に沿って授業を行いますので、それを読んで予習・復習をしてください。
第14回心理学に特有の研究法上の問題 基本的に教科書である『心理学研究法』と配布資料に沿って授業を行いますので、それを読んで予習・復習をしてください。
第15回1~14回のまとめ基本的に教科書である『心理学研究法』と配布資料に沿って授業を行いますので、それを読んで予習・復習をしてください。
第16回試験
成績評価方法
期末試験の成績によって評価する。実験・調査能力の基礎となる知識やスキルを習得し、実験・調査を遂行するための計画と、得られたデータから何がいえるかという科学的な思考ができるという到達目標が基準で、60点以上を合格とする。
履修上の注意
自分の研究テーマについての論文を読んだとき、独立変数の操作や従属変数の測定法などに留意する。なお、この科目は公認心理師科目となっている。
教科書
教科書: 高野陽太郎・岡 隆(編) 『心理学研究法』有斐閣 2004

Loading...

参考文献
参考書: 伊藤正人『心理学研究法入門:行動研究のための研究計画とデータ解析』昭和堂2006 森 敏昭・吉田寿夫(編著)『心理学のためのデータ解析テクニカルブック』北大路書房1990
オフィスアワー
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
教員への連絡方法(メールアドレス等)
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -

Updated on 2025/7/17 6:29:52

ページ上部へ戻る