2025年度/1AJG009001 (公大)
【集中講義】情報工学卒業研究A <前期>
情報工学に関する研究課題およびその周辺分野の諸問題について,教員の指導の下に研究,計画,調査などを行い,基礎的研究能力と問題解決能力を養うとともに,卒業研究論文をまとめる。
- 担当教員氏名
- 藤本 典幸、藤本 まなと、岩村 雅一、増山 直輝、林 利治、内海 ゆづ子、宇野 裕之、勝間 亮、蔡 凱、大野 修一、生方 誠希、森 直樹、上野 敦志、本多 克宏、北條 仁志、中野 賢、戸出 英樹、阿多 信吾、能島 裕介、谷川 陽祐、井上 勝文、吉岡 理文、木谷 裕紀、TRAN THI HONG、岩田 基、黄瀬 浩一、石丸 翔也
- 科目ナンバリング
- AJGOIN42007-B6 (公大)
- 授業管轄部署
- 工学部
- 授業形態
- 卒業論文、卒業研究
- 開講キャンパス
- 中百舌鳥
- 開講区分
- 集中講義
- 配当年次
- 4年 (公大)
注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。
- 単位数
- 3単位 (公大)
注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。
- 到達目標
- 各配属研究グループにおける専門の研究課題を教員の指導のもとで自ら遂行し,プログラミングやデータ収集,実験などを指導者のもとで遂行できる。論文のまとめ方を理解し,研究発表のためのプレゼンテーションができるようになる。
- 授業内容
- 特定の研究題目につして卒業研究論文をまとめることを目標に,文献調査,討論,計算,実験,セミナーなどを教員の助言,指導のもとに行なう。
- 事前・事後学習の内容
- 研究を議論し進めるための準備(予習)や,研究をまとめるための作業に十分な時間を費やしてください.
- 成績評価方法
- 年間を通した卒業研究への取り組み,作成された卒業研究論文,卒業研究発表会での発表内容などにより,到達目標の達成度を総合的に評価する。合格(C以上)となるためには、定期的なゼミにて検討や討議に参加すること、および課題の取り組みの結果を研究室内合同の中間報告会や課程内合同の発表会で発表することが必要である。
- 履修上の注意
- なし
- 教科書
- 研究題目に応じて適宜,図書・文献を指示する
- 参考文献
- 研究題目に応じて適宜,図書・文献を指示する
- オフィスアワー
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
- 教員への連絡方法(メールアドレス等)
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
- その他
- (関連科目)情報工学科標準履修課程に記載の全科目
Loading...
Updated on 2025/9/2 6:50:33