大阪公立大学 授業カタログのロゴ

Project TryAngleは学生スタッフによる大学公認のシステム開発チームです。 利用者の観点からより便利になるよう、学生自身の手で新システムの開発などを行っています。

ios_share

2025年度/1AJG028001 (公大) / (府大)

【水3】意思決定理論 <後期>

様々な意思決定基準,ゲーム理論,主観確率,階層型分析法,多目的最適化,判断と選択におけるバイアス,データの誤謬について説明を行う.各トピックごとに理解度を確認するための授業課題を出す.また,パズル問題を通して,意思決定のポイントを理解する.授業中の課題に関しては,少人数のグループで答え合わせやディスカッションを行い理解を深めることを行う.

担当教員氏名
能島 裕介増山 直輝
科目ナンバリング
AJGHUI22026-J1 (公大) / BEHUI2324-J1 (府大)
授業管轄部署
工学部
開講キャンパス
中百舌鳥
開講区分
週間授業
配当年次
3年 (公大) / 3年 (府大)

注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。

単位数
2単位 (公大) / 2単位 (府大)

注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。

到達目標
意思決定について深く理解することが授業目標です.具体的には,意思決定問題の例題を解くことで,以下のようなことを理解していくことになります. 1.様々な状況における意思決定基準を説明・利用することができる. 2.ゲーム理論に用いて多人数の意思決定を説明・利用することができる. 3.客観確率と主観確率の違いを説明することができる. 4.複数の要因を考慮した階層型分析法を説明・利用することができる. 5.複数の相反する目的に対する多目的最適化最適化と意思決定を説明・利用することができる. 6.判断と選択における様々なバイアスを説明することができる. 7.データの誤謬に関して説明することができる. 8.パズル問題を通して,問題を深く考え,妥当な解を導くことができる. 最終的には,日常的に行っている意思決定や意思決定に用いている情報などに関して妥当性を説明でき,利用できるようになることが達成目標です.達成目標の達成度に対して評価を行います.
各授業回の説明
授業授業内容
第1回意思決定問題の基本的要素
第2回意思決定の基準:確定性の下での意思決定,リスク下での意思決定
第3回意思決定の基準:不確実性の下での意思決定
第4回ゲーム理論:2人ゼロ和ゲーム
第5回ゲーム理論:混合戦略
第6回ゲーム理論:非ゼロ和ゲーム
第7回主観確率:期待値と主観の違い
第8回主観確率:効用関数
第9回階層分析法:階層構造と代替案の選好方法
第10回階層分析法:一対比較法
第11回多目的最適化と意思決定:基本概念
第12回多目的最適化と意思決定:代表的な解法
第13回判断と選択におけるバイアス
第14回データの誤謬
第15回パズル問題
第16回期末試験
事前・事後学習の内容
確率に基づく意思決定に関しては,事前確率や条件付き確率などに関する基礎的な知識を前提としてるので,授業の前に確率に関する基礎的な事項に関して復習を行っておくことが望ましい.授業中に演習問題として行った計算などが時間内に終わらなかった場合は,授業後に復習を行っておくことが望ましい.
成績評価方法
授業中に取り組んだ意思決定問題に対する理解が十分に行われているかを確認するために,期末試験として,授業中に取り組んだ意思決定問題の例題と同じ問題および類似した問題に取り組みます.成績評価は講義中の演習20点,期末試験80点 を用いて行います.合格には,授業目標の1〜8のそれぞれについて60%以上の達成が必要です.
履修上の注意
授業後半で関数電卓を必要とする回があります.また期末試験でも関数電卓を用います.
教科書
なし

Loading...

参考文献
木下栄蔵,わかりやすい意思決定理論入門,近代科学社 福田,児玉,中道,OR入門,多賀出版 ハーバードビジネスレビュー編集部,意思決定の教科書,ダイヤモンド社 イツァーク・ギルボア(川越,佐々木訳),意思決定理論入門,NTT出版 中山,岡部,荒川,尹,多目的最適化と工学設計,現代図書 米田,竹村,石井,情報を正しく選択するための認知バイアス事典ー行動経済学・統計学・情報学編ー,フォレスト出版 山崎,宮代,菊池,情報を正しく選択するための認知バイアス事典,フォレスト出版
オフィスアワー
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
教員への連絡方法(メールアドレス等)
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
その他
(関連科目)なし

Updated on 2025/7/16 6:29:39

ページ上部へ戻る