2025年度/1AJH039001 (公大) / (府大)
【集中講義】通信工学特殊講義 <前期>
本講義では、ブロードバンドアクセス技術、IP ネットワーク技術および電力線技術(PLC)の動向とセキュリティの概要について学ぶ。ブロードバンドアクセス技術に関しては、通信サービスの進展と最新動向、及び、通信の基礎となる変調と多重アクセスを理解した上で、発展するモバイルブロードバンド、及び、光ブロードバンドを支えるアクセス技術を理解する。さらに、将来に向けた研究開発動向を理解して、今後の発展について考える。IP ネットワーク技術においては、インターネットを支えるパケット通信の考え方と、その中でのセキュリティ上の問題点、セキュリティ対策を理解する。IP を例にしてインターネットやイントラネットで行われている具体的な通信手順を理解する。次にセキュリティの基本的な考え方を理解した上で、IP ネットワークにおけるセキュリティの考え方、問題点、具体的な脅威を理解する。さらにセキュリティの要素技術を理解した上で、通信レイヤ上のセキュリティ対策の対象とするリスクと関連技術を理解できるようにする。最新のデジタル変調技術を応用した実用的な通信技術であるPLC に関しては、スペクトラム拡散変調技術や、OFDM 技術が、実システムの中でどのように活かされ、どのような課題を持つのか、PLC という新技術を題材に検証する。また、PLC は、電気設備を伝送媒体とする通信システムであり、電気電子・情報通信の総合技術として、システム工学的な思考法を習得することを学習目標とする。
- 科目ナンバリング
- AJHELE33021-J1 (公大) / BEELE3434-J1 (府大)
- 授業管轄部署
- 工学部
- 授業形態
- 講義
- 開講キャンパス
- 中百舌鳥
- 開講区分
- 集中講義
- 配当年次
- 4年 (公大) / 4年 (府大)
注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。
- 単位数
- 2単位 (公大) / 2単位 (府大)
注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。
- 到達目標
- 1.IP とインターネットにおける基礎的な概要とそれらのセキュリティ技術について修得する。 2.モバイルおよび光によるブロードバンドアクセスにおける基礎的な概要について修得する。 3.電力線通信技術における基礎的な概要とそれらの応用技術について修得する。
- 各授業回の説明
- 成績評価方法
- 成績は、各担当教員が1回以上課すレポートの評価により、授業目標(達成目標)の1〜3の達成度の評価を行う。C(合格)となるためには、1〜3の全ての項目で基本的な内容を理解できていることが必要である。特別の理由なく欠席した授業に関する課題レポートについては0点とする。
- 履修上の注意
- 出席コマ数が10回に満たない場合は成績を0点とする。ただし、「特別な事情で欠席する旨を担当教員へ届け出て、許可を得た場合」を除く。交通事故などの特別の理由なく遅刻した場合、および授業中に居眠り、携帯メールのやりとり、指示外のレポート作成、その他授業に集中しない行為を継続して行った場合には欠席扱いにすることがある。
- 教科書
- 資料は授業支援システムに掲載
- 参考文献
- 「改訂版10ギガビットEthernet 教科書」 インプレスR&D、「ワイヤレス・ブロードバンド HSPA+/LTE/SAE教科書」インプレスR&D、「マスタリングTCP/IP 入門編」オーム社、「暗号技術入門 秘密の国のアリス」SBクリエイティブ 、「高速電力線通信システム(PLC)とEMC」電気学会・高速電力線通信システムとEMC調査専門委員会編 オーム社(2007年)
- オフィスアワー
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
- 教員への連絡方法(メールアドレス等)
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
授業 | 授業内容 |
---|---|
第1回 | IP における通信 |
第2回 | IP ルーティング |
第3回 | セキュリティとネットワークセキュリティの必要性 |
第4回 | セキュリティ要素技術 |
第5回 | レイヤ別セキュリティ技術 |
第6回 | ブロードバンドサービスの進展と最新動向 |
第7回 | 変調と多重アクセス |
第8回 | モバイルブロードバンドアクセス技術 |
第9回 | 光ブロードバンドアクセス技術 |
第10回 | 将来に向けた研究開発動向 |
第11回 | PLC 技術の歴史と将来動向 |
第12回 | PLC 技術の基礎 |
第13回 | PLC システムの設計・施工と測定技術 |
第14回 | PLC の応用システムと導入事例 |
第15回 | スマートグリッドにおける通信技術 |
Loading...
Updated on 2025/7/22 6:49:59