2025年度/1BBBC05010 (公大)
【木3】心理学特殊問題研究A <前期>
人間は自分を取り巻く社会的世界の成り立ちや、そこに生起する事象をどのように認識し理解しているのだろうか。また、それは人々にどのような感情を喚起し行動を引き起こすことになるのだろうか。これらは心理学全体に通底する問いである。このような問いに答えることを中心的学問課題としているのが社会的認知研究である。社会的認知研究は、成立当初は純粋に認知レベルの問題に焦点があてられていたが、今日では扱う問題も多岐にわたり理論も格段に深化した。本授業では、例年、社会的認知研究のこれまでの展開を踏まえ、当該分野の最新動向を把握することを主題としている。下記のテキストを使用しながら、毎回、特定のトピックに焦点をあてて議論する。また、必要に応じて、関連する英語文献の発表を求める。
- 担当教員氏名
- 橋本 博文
- 科目ナンバリング
- BBBPSY62019-J1 (公大)
- 授業管轄部署
- 文学研究科
- 授業形態
- 講義
- 開講キャンパス
- 杉本
- 開講区分
- 週間授業
- 配当年次
- 1年 (公大)
注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。
- 単位数
- 2単位 (公大)
注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。
- 到達目標
- 偏見と差別をめぐる問題に焦点をあて、偏見や差別が生起する心理学的メカニズムへの理解を深めることを通して、心理学専修の院生が修士論文を作成するに際し必要となる高度な専門的知識の習得を図る。
- 各授業回の説明
- 成績評価方法
- 上記の「到達目標」の達成度について評価を行う。評価は、授業中の発表と討論にもとづく平常点により行う。授業でとりあげた諸概念、諸理論に基づいた議論ができることを評価基準とする。
- 履修上の注意
- 少人数による授業であるので受講生の活発な議論を期待したい。
- 教科書
- 北村英哉・唐沢 穣(著)(2018) 偏見や差別はなぜ起こる? 心理メカニズムの解明と現象の分析 ちとせプレス
- 参考文献
- 授業中に指示する。
- オフィスアワー
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
- 教員への連絡方法(メールアドレス等)
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
授業 | 授業内容 | 事前・事後の学習内容 |
---|---|---|
第1回 | 偏見・差別をめぐる心理学の理論 | 前週の授業時に次回の授業内容に関係するテキスト内の該当箇所を事前に読んでおくように指示する。また、授業内容の発展的理解のために関連する英語文献を入手し、読んでおくように指示する。 |
第2回 | ステレオタイプと社会的アイデンティティ | 前週の授業時に次回の授業内容に関係するテキスト内の該当箇所を事前に読んでおくように指示する。また、授業内容の発展的理解のために関連する英語文献を入手し、読んでおくように指示する。 |
第3回 | 公正とシステム正当化 | 前週の授業時に次回の授業内容に関係するテキスト内の該当箇所を事前に読んでおくように指示する。また、授業内容の発展的理解のために関連する英語文献を入手し、読んでおくように指示する。 |
第4回 | 偏見・差別をめぐる政治性 | 前週の授業時に次回の授業内容に関係するテキスト内の該当箇所を事前に読んでおくように指示する。また、授業内容の発展的理解のために関連する英語文献を入手し、読んでおくように指示する。 |
第5回 | 集団間情動とその淵源 | 前週の授業時に次回の授業内容に関係するテキスト内の該当箇所を事前に読んでおくように指示する。また、授業内容の発展的理解のために関連する英語文献を入手し、読んでおくように指示する。 |
第6回 | 偏見の低減と解消 | 前週の授業時に次回の授業内容に関係するテキスト内の該当箇所を事前に読んでおくように指示する。また、授業内容の発展的理解のために関連する英語文献を入手し、読んでおくように指示する。 |
第7回 | 人種・民族をめぐる偏見と差別 | 前週の授業時に次回の授業内容に関係するテキスト内の該当箇所を事前に読んでおくように指示する。また、授業内容の発展的理解のために関連する英語文献を入手し、読んでおくように指示する。 |
第8回 | 移民をめぐる偏見と差別 | 前週の授業時に次回の授業内容に関係するテキスト内の該当箇所を事前に読んでおくように指示する。また、授業内容の発展的理解のために関連する英語文献を入手し、読んでおくように指示する。 |
第9回 | 障害をめぐる偏見と差別 | 前週の授業時に次回の授業内容に関係するテキスト内の該当箇所を事前に読んでおくように指示する。また、授業内容の発展的理解のために関連する英語文献を入手し、読んでおくように指示する。 |
第10回 | ジェンダーをめぐる偏見と差別 | 前週の授業時に次回の授業内容に関係するテキスト内の該当箇所を事前に読んでおくように指示する。また、授業内容の発展的理解のために関連する英語文献を入手し、読んでおくように指示する。 |
第11回 | セクシャリティをめぐる偏見と差別 | 前週の授業時に次回の授業内容に関係するテキスト内の該当箇所を事前に読んでおくように指示する。また、授業内容の発展的理解のために関連する英語文献を入手し、読んでおくように指示する。 |
第12回 | リスク・原発をめぐる偏見と差別 | 前週の授業時に次回の授業内容に関係するテキスト内の該当箇所を事前に読んでおくように指示する。また、授業内容の発展的理解のために関連する英語文献を入手し、読んでおくように指示する。 |
第13回 | 高齢者をめぐる偏見と差別 | 前週の授業時に次回の授業内容に関係するテキスト内の該当箇所を事前に読んでおくように指示する。また、授業内容の発展的理解のために関連する英語文献を入手し、読んでおくように指示する。 |
第14回 | 犯罪をめぐる偏見と差別 | 前週の授業時に次回の授業内容に関係するテキスト内の該当箇所を事前に読んでおくように指示する。また、授業内容の発展的理解のために関連する英語文献を入手し、読んでおくように指示する。 |
第15回 | まとめ | 前週の授業時に次回の授業内容に関係するテキスト内の該当箇所を事前に読んでおくように指示する。また、授業内容の発展的理解のために関連する英語文献を入手し、読んでおくように指示する。 |
Loading...
Updated on 2025/7/4 6:35:30