2025年度/1EMC005001 (公大)
【集中講義】循環器内科学演習(外科治療) <前期、後期>
心疾患の手術適応・術式を理解するための基礎を培う科目であり、虚血性心疾患、弁膜症、先天性心疾患、動脈疾患、静脈疾患の手術適応や手術術式の理解を目的とする。
- 科目ナンバリング
- EMCCLM81005-J2 (公大)
- 授業管轄部署
- 医学研究科
- 授業形態
- 演習
- 開講キャンパス
- 阿倍野
- 開講区分
- 集中講義
- 配当年次
- 1年 (公大)
注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。
- 単位数
- 1単位 (公大)
注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。
- 到達目標
- 1. 心疾患の手術適応・術式につき理解する。 2. 既報告について、分析し、理解を深める。
- 各授業回の説明
- 事前・事後学習の内容
- 授業までに教科書指定箇所を熟読し、授業中に質疑応答ができるように内容を理 解しておく。そのために各授業の前後にそれぞれ2 時間程度の予習・復習を行う ことが望ましい。
- 成績評価方法
- (1)到達目標の達成度について評価を行う (2)評価方法: 面接(100%) (3)合格(単位修得)のための最低基準:60%以上。基礎的知識の学習が十分であるかを評価する。
- 履修上の注意
- 授業までに参考文献を熟読し、授業中に質疑応答ができるように内容を理解しておく。そのために各授業の前後にそれぞれ2時間程度の予習・復習を行うことが望ましい。
- 教科書
- 毎回、レジュメを配布する。
- 参考文献
- Braunwald’s HEART DISEASE New England Journal of Medicine Circulation Journal of the American College of Cardiology European Heart Journal Hypertension Heart rhythm Stroke 他
- オフィスアワー
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
- 教員への連絡方法(メールアドレス等)
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
授業 | 授業内容 |
---|---|
第1回 | 虚血性心疾患の手術適応 |
第2回 | 虚血性心疾患の手術適応 |
第3回 | 弁膜症の手術適応 |
第4回 | 弁膜症の手術適応 |
第5回 | 弁膜症の手術適応 |
第6回 | 弁膜症の手術適応 |
第7回 | 弁膜症の手術適応 |
第8回 | 弁膜症の手術適応 |
第9回 | 先天性心疾患の手術適応 |
第10回 | 先天性心疾患の手術適応 |
第11回 | 先天性心疾患の手術適応 |
第12回 | 先天性心疾患の手術適応 |
第13回 | 先天性心疾患の手術適応 |
第14回 | 動脈疾患の手術適応 |
第15回 | 静脈疾患の手術適応 |
Loading...
Updated on 2025/8/2 6:44:04