2025年度/1GAG008201 (公大) / (府大)
【金4】世界のなかの英語 /全_森 <後期>
現在、国際語としての英語はイギリスやアメリカ、オーストラリアといった固有の文化的背景を捨象して、ますます標準化されていく一方で、アジアの英語、アフリカの英語など様々な変奏を伴いながら、使用する人々のアイデンティティを色濃く反映したものとなっています。本講義では社会・文化・政治・経済的文脈における英語(使用、流通)という現象、すなわち「国際語としての英語」、「諸英語(World Englishes)」、「英語帝国主義」などのトピックを順次とりあげ、こうした知見が英語教育にもたらした意味について検討するとともに、広く「英語というイデオロギー」について考察します。授業はおもに講義形式で行いますが、授業の最後に、その日の講義内容に関する簡単なレポートの提出が求められます。
- 担当教員氏名
- 吉田 信介
- 科目ナンバリング
- XXXCAC17008-J1 (公大) / FLCAC2403-J1 (府大)
- 授業管轄部署
- 国際基幹教育機構(学部)
- 授業形態
- 講義
- 開講キャンパス
- 森之宮
- 開講区分
- 週間授業
- 配当年次
- 1年 (公大) / カリキュラムにより異なります。 (府大)
注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。学年指定なしの表記は、要覧等を確認してください。
- 単位数
- 2単位 (公大) / 2単位 (府大)
注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。
- 到達目標
- 本講義の受講者は社会・文化・政治・経済的文脈における英語(使用、流通)という現象、すなわち「国際語としての英語:English as an international language EIL) 」、「諸英語 (World Englishes)」、「英語帝国主義 (Anglocentrism)」などの概念を理解し、広く「英語というイデオロギー」について一定の知見をえることを目指します。
- 各授業回の説明
- 事前・事後学習の内容
- 毎回、授業終了前に簡単なレポートを提出していただきます(Moodleなどによる提出後、授業終了)。
- 成績評価方法
- 到達目標の達成度を以下の観点から評価します。 (1) 授業内の活動(毎回、授業の最後に提出する小レポート):40% (2) 中間レポート:20% (3) 期末レポート:40% 合格基準は上記の合計が60%を越えているものとします。
- 履修上の注意
- 授業中にMoodleやインターネットを活用しますので、各自PCなどでアクセスできるようにして下さい。
- 教科書
- 使用しません。 必要に応じて資料を配布します。
- 参考文献
- 必要に応じて授業内で指示します。
- オフィスアワー
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
- 教員への連絡方法(メールアドレス等)
- - 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
- その他
- (関連科目)とくにありません。
授業 | 授業内容 | 事前・事後の学習内容 |
---|---|---|
第1回 | 【 オリエンテーション】 講義スケジュール・成績基準・授業終了時のミニ課題提出・PC環境 【 ことばと人間】 言語の起源、日本語習得、外国語習得、第二外国語学習、AI活用について考えます。 【 トピック】●なぜ人は言葉を話すのか?●言語の起源と進化:バベルの塔(神話的視点)●人類の言語の起源●動物のコミュニケーション(シジュウカラ語)●言語習得と脳の働き:言語習得論・母語獲得と第二言語習得●言語中枢(ウェルニッケ野・ブローカ野)●言語の理解と産出:ことばの鎖(言語の構造)●言語理解(「√(ルート)」の理解)●言語産出・生成文法(チョムスキー:ブラックボックスとしての文法)●「頭が赤い魚を食べる猫」は何通りの解釈が可能か?●認知意味論●関連性理論●AIと言語処理・英語学習●機械翻訳の発展と課題●学習・教育のゲームチェンジャーとしてのAI・機械翻訳●AIを活用した英作文●TOEIC写真問題のAI分析●AIによるTOEIC対策の個別化●単語や文法の学習を支える「認知脳」に対し、相手に共感・同期して模倣による学習を実現し、やり取り(インタラクション)能力の獲得を助ける「社会脳」インタラクションを活かした英語学習
| 授業の最後に、400字程度の簡単なコメントを提出していただきます。 例)自身の外国語学習について、本日得た知見をもとにコメントして下さい。自身の外国語習得にAIを活用する可能性について具体的に述べて下さい。 |
第2回 | 【 ことばとイデオロギー】 ことばのイデオロギー・差別、日本語英語、宇宙人語について考えます。 【 トピック】●言語と権力構造:イデオロギーとしての言葉●英語帝国主義(英語の広がりを通じて、英語圏文化や経済的優位性の押し付け)●「アメリカ」湾問題●ポストコロニアリズム学派●エコリングイスティック学派●言語ヒエラルキー●言語差別主義●言語とアイデンティティ:アイデンティティー形成への影響●ジャングリッシュ(母音:英15日5;カタカナ語;チョイスするchoose;sorryの頻用)●ハイコンテキスト文化●ソフトパワー戦略としての英語●英語と日本語のバランス●日本アニメのソフトパワー(ナルト・ドラゴンボール・ワンピース)●敵性語(戦時中の言語統制:カレーライス=辛味入り汁かけめし;ドレミファソラシド=ハニホヘトイロ)●アイヌ語と琉球語●外国人労働者の日本語●女性らしい言葉遣い●方言札:方言抑圧の歴史(沖縄・鹿児島・東北・台湾・ウェールズ語)●メディアにおける方言・外国訛り●言語と宇宙:宇宙への(からの)メッセージ; SETIプロジェクト●宇宙人語:異星文明との言語問題「映画アバター」●人工言語:SF映画「Star Trek」のクリンゴン語: "hello"="nuqneH"; OVS型語順; 映画「ロードオブザリング」のエルフ語;「スターウォーズ」のハット語 | 授業の最後に、400字程度の簡単なコメントを提出していただきます。 例)カタカナ英語・外来語の適正使用について、自身の見解を述べて下さい。日本アニメのソフトパワーのハリウッド映画における位置づけについてコメントして下さい。敵性語(hostile words)が現代社会のネット社会でどのように使用される可能性があるか、理由をあげて説明してください。英語帝国主義に対して、日本の教育制度はどのように対応してきたと考えますか。あなたの体験や学びを基に、日本の英語教育のメリットとデメリットについて考察して下さい。 |
第3回 | 【 英語という言語】 英語という言語の特徴や、日本語の祖先について考えます 。 【 トピック】●英語の強み●言語系統と歴史:言語樹系図における英語の位置●ドイツ語と親戚●グリムの法則●クレオールとピジン語●英語の厄介な発音(母・子音が多い;アクセントの位置や長短で意味が変わる)●基本語彙(ゲルマン系)●学術用語(ギリシャ・ラテン系)●語彙の多様性(フランス語・ラテン語・ゲルマン語から借入)●柔軟性(高い新語生成力:セルフィー・ハッシュタグ・ツイート)●複雑な文法構造●語順重視(SVO構造の利点と課題)●SVOは短くてわかりやすいが、関係詞・修飾句を含む複雑な文では理解しにくくなる問題(特に時事英語)●構文木による文の解析(自然言語処理)●日英文法比較(英:動作が先で焦点が早く把握できる vs 最後に動詞がきて文全体の意味が明確になる)●形式主語や無生物主語構文の発達●時制・完了形は明示的だが、文法マークが少なくwill, may, can, 副詞に依存●音声の比較・国際音声記号(IPA)による発音分析●語用論(言外の意味や意図の理解)●談話構造(文同士の関係や話題の推移)●英語と日本語の得意分野の違い●日本語の起源と系統:日本語の原郷:中国東北部の農耕民説・日琉祖語(日本語と琉球諸語の共通起源) | 授業の最後に、400字程度の簡単なコメントを提出していただきます。 例)英語と日本語という言語について、新たに気づいた点、興味を持った点についてそれぞれコメントして下さい。最新の技術革新に伴う英語外来語(カタカナ語)を5つあげ、解説して下さい。国際社会において、日本語特有のコミュニケーションの手法を活かす具体的な方法を3つあげ、その理由と具体的な方法を述べて下さい。 |
第4回 | 【英語の歴史】 英語という言葉の歴史や、将来について考えます。 【トピック】●英語の変遷:古英語 → 中英語 → 近代英語 → 現代英語●イギリスへの民族侵入と影響:ケルト人・ブリテン人・アングロサクソン人・デーン人(バイキング)・ノルマン人の侵入●文学と文化:英雄アーサー王物語(騎士道精神、『ロード・オブ・ザ・リング』『インディ・ジョーンズ』『ハリー・ポッター』のモデル)・『カンタベリー物語』(面白い話の競争)●シェイクスピア(卓越した人間観察眼による内面の心理描写)「おーロミオ、ロミオ。どうしてあなたはロミオなの」「バラと呼ぶものは、他のどんな名前で呼んでも、同じように甘く香るわ」●英語の語彙と言語的特徴:フランス語 beef, pork, fashion・ギリシャ語 drama, idea, theory・ラテン語 exit, area, focus ・イタリア語 opera, model, umbrella・スペイン語 mosquito, guitar, paradeからの借用による豊かな語彙とスペル問題・タブー・婉曲表現による意味変化 | 授業の最後に、400字程度の簡単なコメントを提出していただきます。 例)ハリウッドの国際メガヒット映画(英語圏)を一点あげ、テーマ、メッセージ、物語の構成、演技、映像、音楽、決めゼリフを説明し、その国際性と英語の役割についてコメントして下さい。英語の語彙の成立から分かる英語の歴史的変遷についてコメントして下さい。 |
第5回 | 【 グローバル言語の光】 グロ-バル英語と将来について考えます。 【 トピック】●英語帝国主義:歴史的背景・理論的枠組み(フィリプソン、キラニー)・教育・文化・経済・社会的影響・事例(インド、アフリカ)●現代の英語帝国主義(第二次世界大戦後、米国覇権時代に、移民国家アメリカの英語が世界の共通語として定着)●貿易、科学、外交●航空英語Mayday 緊急事態; Over 送信終了; Roger 了解; Touchdown 達成する;国際航空信号●プログラミング用語:コマンドプロンプト、変数関数名、エラーメッセージ●ハリウッド映画文化の影響●古今東西で最も翻訳された作家:アガサクリスティー、シェークスピア●批判と問題点:言語の支配と被支配の関係・文化的アイデンティティの消滅・教育の抑圧的構造(フレイレの銀行型モデル)・心の植民地化・グローバル化と新たな帝国主義●対抗策と教育実践:言語政策・批判的英語教育・多言語教育●世界危機言語数2724●東日本大震災において危機的な状況が危惧される方言 | 授業の最後に、400字程度の簡単なコメントを提出していただきます。 例)英語の国際的利便性と、文化的アイデンティティ保持を両立するための言語教育政策を提案して下さい。 |
第6回 | 【グローバル言語の影とELF】 英語帝国主義、絶滅危惧語、カチュルの3重円などについて考えます。 【 トピック】●非英語話者は不幸か?●マイナス面:情報アクセスの制限・雇用機会の減少・社会的排除・国益問題(南京条約、ごぼう問題、不沈空母発言)●プラス面:複言語主義の利点・部下的アイデンティティー・アクセシビリティの向上・言語多様性の維持・複眼的思考(ジョハリの窓・インド寓話「群盲象を評す」)の促進=個人の主観的経験は、その人にとって真実でも、事実ではない●複言語主義の心理学的基盤「マルチリンガル話者は、そうでない方と比較して、認知症の発症が最大5年遅い」●文化フレームスイッチング●言語の消滅:少数言語の消滅と影響・対策(消滅危機言語の保護)●経済発展国ほど少数言語は消滅する説●ユネスコの「言語バイタリティー判断基準」他。 | 授業の最後に、400字程度の簡単なコメントを提出していただきます。 例)日本社会におけるマルチリンガル話者の利点について、具体的に述べて下さい。生成AIは、今後、「非英語話者としてのプラス面」にどのような影響を与えますか。具体例をあげて、見解を述べて下さい。 |
第7回 | 【日本の中の英語】 日本人が英語をいかに工夫して導入してきたかについて考えます。 【トピック】●歴史的背景:鎖国・幕末・明治維新、三浦按針・ジョン万次郎(掘った芋いじるな)・『解体新書』、適塾『福翁自伝』(漢文以来の素読・訳読法。蘭語解釈学習法「一冊しかない原書を一人が音読、一人が筆写;物事のすべてに通じる理解力と判断力を習得」)●開成学校(宣教師、正則教授法(直読直解)・変則(訳読)による教授法)●シーボルト、小泉八雲、フェノロサ●翻訳文化(進化論の28種の訳本;)●戦後の英語普及政策と論争:GHQによる英語教育政策●平泉・渡部論争:英語教育は選択制か義務制かの論争●現代の英語教育と課題:CLIL、フォーカス・オン・フォーム、シャドーイング●日本社会における英語の役割と影響●カタカナ外来語、和製英語(タイムサービス、ドクターストップ、ツーショット)、感性マーケティング(Power of Dreams―ホンダ, Just Do it-ナイキ)●小学校英語、大学入試、TOEIC、英検、TOEFLの影響●日本人の英語使用と課題:英語使用とアイデンティティー喪失のジレンマ●日本人らしい英語 "Thank you, NO." ●外来語の和語への言い換え案 (国研) :モラルハザード>倫理崩壊;インキュベーション>起業支援;インフォームドコンセント>納得診療●恥の文化=発話恐怖=外国語学習不安(自己表現を完全にできる母語を持ちながら、外国語を自由に操れない段階でも使わないと上達しないパラドックス)と向き合う方法(生成AIの活用)●グローバル化の中での英語の位置付け。 ★中間レポートの告知(課題内容・締切は、授業中にお知らせします)。 | 授業の最後に、400字程度の簡単なコメントを提出していただきます。 例)過剰な外来語使用に対する、和語への言い換えについて、具体例をあげてコメントして下さい。AI時代における「平泉・渡部論争」について、コメントして下さい。 |
第8回 | World Englishes (1. UK-a) 動画等を用いて、イギリス地域の文化・社会・歴史について考えます。 【トピック】●歴史:イギリスは多国籍・多民族国家●風刺詩「イギリス人は好戦的で、惜しみなく血を流すが、恐れを知らず、ピクトは気むずかしさを、デーンは不きげんを、スコットは偽りを、ノルマンは悪をもたらした。正直が少しでもあるなら、それはサクソンのおかげ(ガリバーの作者デフォー)」●初期:ローマ帝国ラテン系、ゲルマン人アングロ・サクソン系、バイキング侵略●アルフレッド大王(872-899)=最初のイングランド王●1066年ノルマン征服(北フランス系):貴族はフランス語、庶民は英語の2重構造●現チャールズ国王:ウィンザー朝(1901–):ドイツ系)●マグナ・カルタ・議会王制(君臨すれども統治せず)●産業革命(大英帝国拡大を背景に国力拡大)●ヴィクトリア女王●映画「英国王のスピーチ」●二大政党制(政権交代)●社会と文化:多元的要素とアンビバレンス●貴族階級とパブリックスクール●エリザベス女王の貢献、バトラー(執事)文化●バンクホリデー●伝統とスポーツ:ダービー(伝統競馬)・ゴルフ・クリケット●食文化:アフタヌーンティー・ウイスキー・フィッシュ&チップス・パブ文化●メディアと芸術:マスコミ(BBC)・英文学(シェイクスピア~ハリー・ポッター)・音楽(British Invasion Rock)・演劇(ミュージカル)●ことわざ「There's no place like home」 。 | 授業の最後に、400字程度の簡単なコメントを提出していただきます。 例)イギリスの文化について新たに学んだ価値観(メリット、デメリット)をそれぞれ3点をあげ、コメントして下さい。 |
第9回 | World Englishes (1. UK-b) 動画等を用いて、主に、イギリス地域の言語について具体的に考えます。 【 トピック】●イギリス英語:英語(公用語)・ウェールズ語・スコットランド語・アイルランド語●英語の変種アクセント●コックニー(ロンドン東部・映画「マイフェアレディ」のオードリーヘップバーン英語---○"th" 音(/θ/)が /f/ に変わる: 例 "think" → "fink" ○"t" 音の弱化・消失: 例 "butter" → "bu'er" ○独特のリズム感とイントネーション●ジョーディー(英国北東部)○母音の長音化: 例 "house" → "hoose" ○"r" 音の明瞭化 ○独特の語彙とフレーズ: 例 "Howay" → 行こう!○イントネーションを歌うように上下させる●スカウス(リバプール・ビートルズ)○鼻響音 ○母音が独特: 例 "book" → "bewk" ○"k" 音の軟化、喉奥音化 ○最後音を軽く引き伸ばす。●スコティッシュ訛り(スコットランド)○"r" 音の強巻舌化(rolled R) ○母音が短く、鋭い: 例 "cat" → "caht" ○"loch"は、喉音(ch)が明瞭 ○独自の語彙表現: 例 "wee" → 小さい、"bairn" → 子ども ●ウェルシュ訛り(ウェールズ)○独自イントネーションで、歌うように上下 ○母音が非常にクリア ○"r"の軽巻舌音化 ○文末アクセの強調。●TVユーモア(移民英語の風刺) | 授業の最後に、400字程度の簡単なコメントを提出していただきます。 例)移民英語についてのコメディー動画(講義中放映)を鑑賞し、その内容と気づいた点をコメントして下さい。 |
第10回 | World Englishes (2. US-a) 動画等を用いて、アメリカの社会と文化について考えます。 【 トピック】●政治・理念:自由・平等・民主主義・ピューリタニズム・権利の章典・独立宣言・連邦制・武器を保有する権利・奴隷制廃止●哲学・価値観:イギリス経験論・プラグマティズム・起業家精神(GAFAM)●人種のるつぼ・"Yes We Can"●歴史的出来事と運動 ○キューバ危機(大統領の決断力)「映画:13 Days」 ○公民権運動(キング牧師:白・黒人英語の融合)「映画:ミシシッピー・バーニング」 ○ベトナム反戦●宗教:移民・教育:宗教(プロテスタントの倫理観、福音派)●移民政策と多文化主義(欧州系、ユダヤ系、アフリカ系、ヒスパニック系、日系)●ユダヤ系(亡命者含む):アインシュタイン、ノイマン、フロイト、トーマス・マン、ピュリッツァー、チャップリン、ブルームバーグ、スピルバーグ●日系人強制収容(予防拘禁):Go for Broke!●ハーバード教育(白熱教室)●文化文学: トム・ソーヤの冒険、ディズニー、スター・ウォーズ、ボブ・ディラン、ロック(既存の秩序や規範からの解放)、ジャズ(UNESCO: 単なる音楽ではなく、生き方であり、存在のあり方であり、考え方である)●TVドラマシリーズ:フルハウス(家族の多様性と価値観)、フレンズ、スタートレック(技術革新や多文化共生)●ライフスタイル:スポーツ(アメリカンスピリット、身体精神的タフネス)●マフィア(シチリア系移民):家族と忠誠、名誉と暴力のコントラスト●商業チェーン(倉庫型スーパー「コストコ」、eコマース「アマゾン」)●食生活(ファーストフード「マクドナルド」、カフェ文化「スターバックス」)●クイズ番組にみられるアメリカ言語文化 ○Jeopardy! アメリカ人の教育熱や知識欲を象徴する番組 ○Wheel of Fortune アメリカらしさ=運と知識の融合(チャンスを得るための努力を象徴) ○Family Feud 2家族対戦で事前アンケート結果を当てる、他
| 授業の最後に、400字程度の簡単なコメントを提出していただきます。 例)人種のるつぼであるアメリカ社会の「強み」と「弱み」について整理し、それぞれについてコメントして下さい。 |
第11回 | World Englishes (2. US -b) 動画等を用いて、アメリカ英語や、ネイティブアメリカンの言語について考えます。 【トピック】アメリカ英語はどこから来たか? ●アメリカ人のルーツと英語の発展:紀元前1万年前:ネイティブアメリカン(アジアからベーリング海峡を渡って到着)、スペイン人・イギリス人探検家、移民ラッシュ植民地時代の英語(英・独・スコットランド・仏・アイルランド・ウェールズ・イタリア・中国・ユダヤ・韓国・日本)●タイタニック号の悲劇:移民隔離策で下層船室内犠牲者多数●初期英語:400年前のシェークスピア時代の英語が独自に発展●移民による言語的特徴(各グループの由来語彙と文化的影響が多大) ○ イギリス:autumn, biscuit, lorry ○ スコットランド: whisly, loch, clan ○ オランダ cokkie, waffle, coleslaw ○ アイルランド slogan, shamrock, bard ○ ドイツ kindergarten, hamburger, delicatessen ○ イタリア pizza, opera, mafia ○ 中国 ketchup, typhoon, wok ○ ユダヤ mensch, bagel, schmuck ○ メキシコ poncho, burrito, churro ○ 韓国 kimchi, soju, hallyu ○日本 kimono, tsunami, ninja, manga, anime, karaoke ●アメリカ英語の地域方言(歴史・発音の違い)●特定の文化に関連する英語(アフリカンアメリカン、ヒスパニック、西部開拓時代)●1828年、ウェブスター辞典でアメリカ英語が成立●アメリカ文化と英語 ○西部劇とカントリーミュージック(自由、冒険、郷愁、独立精神) ○ゴールドラッシュ ○大陸横断鉄道 ○マーク・トウェイン ○ホイットマン ○第一次世界大戦後の新語と影響(英米の兵士間での語彙相違mail vs post)●現代のアメリカ英語:多文化的アメリカと英語の多様性・アメリカ英語の発音(北東部・南部・中西部・西部・北西部・南西部)●アフリカ系アメリカ人:歴史的に奴隷時代、異なる部族や白人と意思疎通を図るために「ピジン英語」を習得し、それが基盤となった●ヒスパニック系チカノ英語(イースト・ロスアンゼルス)●アメリカ先住民語;地名(Connecticut「長い川の近く」オオダム語);大戦中の暗号(ナバホ語は文法が複雑、発音が特殊で、習得・解明が極めて困難) | 授業の最後に、400字程度の簡単なコメントを提出していただきます。 例)移民国家アメリカの言語文化について、最も関心の高い項目をあげ、コメントして下さい。移民文化がもたらした言語的特徴は、アメリカ英語にとって強化要因か、それとも混乱要因か、コメントして下さい。 |
第12回 | World Englishes (3. AU / NZ) 動画等を用いて、オーストラリアとニュージーランドの言語文化について考えます。 【 トピック】 (1)オーストラリアの言語文化(流刑地コンプレックス)●歴史と国の象徴:国歌・国旗・貨幣・切手から読み解くオーストラリアのアイデンティティ・旧イギリス流刑地としての歴史・イギリス本国の重い税金に苦しむ移民の反骨精神●究極の民主主義 「順位付け投票」(死票を減らし、有権者の意向を細かく反映できる仕組み)●厳しい法律 「2024年、16歳未満のSNS利用を禁止する世界で最も厳しい法律案可決」●言語と文化:カンガルーの名称(ガヴァガイ問題)●先住民アボリジニの言語文化・アボリジニ由来の語彙(ブーメランなど)●白豪主義から多文化主義への変遷●オーストラリア英語の特徴:○公用語は英語(日本語学習者41万人) ○18世紀イギリス英語が基盤 ○多くの新語(独自のスラング): bikkie>biscuit, sanga>sandwich, choky>chocolate ○イギリス下町英語の影響 boomer, dinkum ○囚人隠語の多用 bludger, ocker, cranky ○多義化が進んだ語彙 ○鼻音の多さ、語尾の短縮化、eiをaiと発音:グッダイ(good day)●アボリジニ語からの借用:kangaroo, koala, boomerang
(2)ニュージーランドの言語文化:(流刑地ではなかった)●歴史と社会:流刑地ではなかった・原住民マオリ族の文化と影響●ワイタンギ条約(英語条文のマオリ族の無理解による不平等条約)●先住民学校法による保護政策●公用語と多言語環境:ユニークな公用語(英語、マオリ語、ニュージーランド手話〈NZSL〉)●文化とスポーツ:風光明媚な自然(『ロード・オブ・ザ・リング』の舞台)●ラグビーにおけるハカ(民族舞踊)●ニュージーランド英語の特徴:鼻音化・マオリ語由来の語彙・羊毛産業関連(dragging the chain)の語彙●英米語彙の借用●オーストラリアよりイギリス英語に近いが、近年アメリカ英語の影響が大きい
| 授業の最後に、400字程度の簡単なコメントを提出していただきます。 例)オーストラリア、または、ニュージーランドへ移民すると仮定し、それらの言語政策からみて自分はいずれを選択したいか、具体的理由とともに述べて下さい。 |
第13回 | World Englishes (4. South Asia) 動画等を用いて、インドの文化やインド英語の特徴について考えます。 【トピック】●インドのイメージ:15マイルごとに方言が変わり、25マイルごとにカレーの味が変わり、100マイルごとに言語が変わる●インドのシリコンバレー:ベンガロールBengaluruのインド理科大学院●カースト
●日本語50音:ヒンズー語から遣唐使が作成●人口世界一●グローバルサウスの盟主●全方位外交●紙幣(ガンジー、15言語表記)、ガンジー(偉大なる魂、非暴力抵抗運動、塩の行進、米公民権運動への影響、無私の行為)●タゴール(国民的詩人、独立運動のささえ「ひとりで進め」、アジア初ノーベル賞受賞、国歌作詞)●カルマ(行為の結果)とダルマ(義務・道徳)が中心。人生の目的は解脱(モクシャ)に至ること●歴史(インダス文明、アーリア人北部とドラビダ人南部)●宗教(バラモン教・仏教・ヒンズー教・イスラム教)●植民地(大英帝国、東インド会社、独立後インド憲法成立)●言語(1600言語、28言語州、公用語:ヒンズー語・英語)●言語教育(母語以外の2言語学習、英語は社会経済的成功への鍵):主要大学(高校)での全科目英語講義 ●インド英語の特徴: ヒンズー語の母語干渉、発音(そり舌音、黙字発音、強勢位置の変形、独自のアクセント:university ユニ[ヴァル]シティー)、語彙(インド固有語から借用、慣用句の多用)、文法(冠詞省略、加算不加算の混同、語順違い、進行形の多用、文末への付加疑問の追加) 、談話(誇張表現、単語の反復、美辞麗句)、TVドラマでの例示●英語の地域主義 (World Englishes):本来の英語とは変種・インド独自の規範に基づく | 授業の最後に、400字程度の簡単なコメントを提出していただきます。 例)インド文化の魅力とインド英語について、それぞれ3点ずつあげ、それぞれについてコメントして下さい。インド英語(Hinglish)は、英米英語などと同等に「自律した変種」とされていますが、国際的ビジネスや学術交流の場で、理解されにくいという問題があります。そこで、具体的にインド英語のどこをどう変えればよいか、提案をして下さい |
第14回 | World Englishes (5. Southeast Asia) 動画等を用いて、シンガポール・マレーシア・フィリピン英語について考えます 。 【 トピック】東南アジアとは? ●世界の約7000を超える言語のうち約2000の言語が集中する多民族・多言語社会●宗主国:フィリピン=アメリカ、シンガポールとマレーシア=イギリス●英語が公用語となり、「2言語政策」を実施
【 シンガポール】●歴史的に、三角貿易の中継地点で、プランテーション労働力、港湾労働者、貿易商、官吏として、中国、インド、インドネシアから多民族が流入し、現在の多民族国家の起源となる(中華系74%、マレー系13%、インド系9%)●公用語: 英語、華語、マレー語、タミル語:ポリグロシア polyglossia 社会●コードスイッチング (code switching):話し相手や状況、自分との関係などによって言語を使い分ける(例:両親とは広東語、兄弟と英語、学校でマレー語、福建語、授業は英語と華語)●世界の貿易・交通・金融の中心地の一つ(英語が必須)●シングリッシュ(イギリス英語と中国語が混じったシンガポール方言)●アクセントの均一化:英annivERrsary>シAnnivEResArY ;語尾子音の省略 paren[ts], as[k], hun[d]red●語尾のlah, leh( 日本語の「ね」「よ」)●主語やbe動詞の省略●単語の繰り返しによる強調●言語政策「正しい英語運動」(Speak Good English Movement)
【 マレーシア】:文化、マレー系国家、マレー優遇政策(プミプトラ)の是非論;マレー英語の特徴(マレー語由来の語を多用)
【 フィリピン】:アメリカ英語が基本、タグリッシュ(タガログ語との混成英語)、宗主国スペインからアメリカ施政へ。キリスト教徒国家、フィリピン英語の特徴(R音の強調、f音のp音化) | 授業の最後に、400字程度の簡単なコメントを提出していただきます。 例)シンガポールの今日の繁栄をもたらしたものを3点あげ、コメントして下さい。シンガポールの言語政策で、日本の外国語教育に活用できるものをあげて、コメントして下さい。 |
第15回 | World Englishes (6. the Caribbean and Africa) 動画等を用いて、ジャマイカなどカリブ海や、アフリカでの英語について考えます。 【 カリブ海】●イメージ:映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」;陸上競技のジャマイカアスリート;米国メジャーリーグのドミニカの野球選手;ボブ・マーリーらのジャマイカの世界遺産「レゲエ」●歴史的背景:植民地化(西、仏、蘭、英)、西アフリカ系奴隷をサトウキビ・タバコ等のプランテーションで酷使●「クレオール語」:(交易で自然発生したピジン英語が子孫の代で母語となったもの)で意思疎通●ジャマイカ英語の特徴:発音(sometimes>ソムタイムズ);文法:一人称"I"の代わりに"me"、「a+原形動詞=習慣行動: 例)Me a go beach every Sunday. [I go to the beach every Sunday.] ●「レゲエ英語」:ユネスコ文化遺産(2018年)、理由「不平等、抵抗、愛、人間性といった国際的な問題の表現に対するレゲエの貢献は、知的、社会政治的、感覚的、精神的な要素の具現化」
【 アフリカ】●言語事情:多民族多言語地域で、一か国あたりの言語数は平均40以上●公用語:旧宗主国の言語;理由:中立言語で、立法・行政・経済活動・教育を支えている●アフリカ英語の特徴:英語バリエーションの連続体が無限に存在、つまり、宗主国のイギリス英語が発音や語法+民族語(ethnic language)の訛り、現地語(indigenous language)特有の語彙や表現+家庭の社会階層、受けた教育の質による●音韻の特徴:母音の種類が少ない+音節末子音に母音を付加●特異な言語:西アフリカのマリの 「トーキング・ドラム talking drum 話し太鼓」;南アフリカの公用語コサ語 Xhosa 「舌打ち語」(マンデラ氏の母語);カナリア諸島の「口笛語」(ユネスコ無形文化遺産)●スワヒリ語との混成英語:Sheng ; 英語に他言語を追加した言語 Engsh ●アフリカ英語:英語の知識だけでは理解が困難(例:ズールー語をベースに英語やアフリカーンス語の混合語)
期末レポートの告知(課題内容・締切は、授業中にお知らせします)。
★ 期末レポートの告知(課題内容・締切は、授業中にお知らせします)。 | 授業の最後に、400字程度の簡単なコメントを提出していただきます。 例)民謡「バナナボートの歌」(講義中鑑賞)に見られるジャマイカ・クレオール英語の特徴と内容についてコメントして下さい。レゲエ音楽のメッセージ性「Get up and Stand up:(講義中鑑賞)」について、コメントして下さい。 |
第16回 |
Loading...
Updated on 2025/8/4 6:37:27