大阪公立大学 授業カタログのロゴ

Project TryAngleは学生スタッフによる大学公認のシステム開発チームです。 利用者の観点からより便利になるよう、学生自身の手で新システムの開発などを行っています。

ios_share

2025年度/2B20230001 (府大)

【集中講義】航空宇宙工学卒業研究 <前期、後期>

航空宇宙工学関連分野の課題に主体的に取り組ませ,自ら考え判断しながら問題を解決する過程を通じて,総合的判断力と自己表現力を培い,創造性と個性を伸ばす。

科目ナンバリング
BMASE4905-J5 (府大)
授業管轄部署
工学部
授業形態
卒業論文、卒業研究
開講キャンパス
中百舌鳥
開講区分
集中講義
配当年次
4年 (府大)

注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。

単位数
6単位 (府大)

注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。

到達目標
工学的諸問題を解決する上での総合的判断力と自己表現力を培い創造性と個性を伸ばすとともに、個々の研究課題の重要性と成果を簡潔に説明できる。
授業内容
各自が特定の研究題目についての文献調査,討論,計算,実験,セミナーなどを,教員の助言・指導のもとに行い,卒業論文をまとめ,発表する。
事前・事後学習の内容
指導教員の指示に従って,各研究室・実験室等において,資料収集,類似研究学習,実験,データ解析,考察等を行う。
成績評価方法
到達目標の達成度を測るため以下の項目について評価し、60点以上を合格(C以上)とする。 1. 卒業研究に主体的に取り組んだか(20%) 2. 自ら考え判断しながら問題を解決したか(20%) 3. プレゼンテーションおよびコミュニケーション能力(20%) 4. 研究に必要な実験技術やコンピュータ取扱い能力の習得(10%) 5. 工学システムをデザイン・製作する能力(ソフト,ハードのいずれでもよい)(10%) 6. 卒業論文の総合評価(論理性,創造性,達成度等) (20%)
履修上の注意
学習・教育目標:航空宇宙工学課程(3)
教科書
研究題目に応じて,適宣,図書文献を指示するとともに必要な資料を配布する。

Loading...

参考文献
同上のとおり
オフィスアワー
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
教員への連絡方法(メールアドレス等)
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
その他
(関連科目)航空宇宙工学課程標準履修課程に記載の全科目

Updated on 2025/7/4 6:52:48

ページ上部へ戻る