大阪公立大学 授業カタログのロゴ

Project TryAngleは学生スタッフによる大学公認のシステム開発チームです。 利用者の観点からより便利になるよう、学生自身の手で新システムの開発などを行っています。

ios_share

2025年度/2B30100001 (府大)

【集中講義】食品流通安全管理学演習 <前期>

食品が生産され消費者の食卓に届くまでの間、どのような過程で流通され、その過程においてどのような衛生管理が行われているのかについて、実際の現場に赴きその状況を確認しながら現状を体験学習することが本授業の目的となる。具体的には以下の内容で構成される:

  1. 座学による授業の概要説明
  2. 食品流通課程の中で、特に大規模小売業と中央卸売市場を介するものに焦点を当てて、自主学習を行い、学習内容をプレゼンターションする
  3. 大規模小売業の取り扱う食品の流通過程を見学する
  4. 中央卸売市場における食品流通形態を見学する
  5. 見学・体験した内容をスライド仕様にまとめ、プレゼンテーションを行う

担当教員氏名
三宅 眞実
科目ナンバリング
CVANS4615-J1 (府大)
授業管轄部署
獣医学部
授業形態
演習
開講キャンパス
りんくう
開講区分
集中講義(後半)
科目分類
座学+プレゼンテーション+見学実習
配当年次
5年 (府大)

注意: 配当年次は学部・学科によって異なる場合があるので、UNIPAで確認してください。

単位数
1単位 (府大)

注意: 実際の単位数は学部・学科によって異なる場合があるので、必ずUNIPAで確認してください。

到達目標
食の安全を確保するために、食品の流通過程においてどのような衛生管理が行われているかを、実際の現場体験を通して理解する。 この授業を通して学生が習得すべき能力は以下である:
  1. 食品はどのような過程を経て流通し、食卓まで届けられるのかを説明できる
  2. 大規模小売業では食品をどのような過程を経て流通し、食卓まで届けるのかを説明できる
  3. 中央卸売市場とは何かを説明できる
  4. 中央卸売市場を介する食品流通における衛生管理について説明できる
  5. 大規模小売業における食品流通形態と、中央卸売市場を介する食品流通形態の特徴を比較説明でき、それらのメリット、デメリットを説明できる
  6. 食品衛生検査所の業務内容について説明できる
各授業回の説明
授業授業内容
第1回本授業の概要説明/課題設定
第2回大規模小売業における食品流通形態と中央卸売市場を介する食品流通形態について自主学習する
第3回大規模小売業における食品流通形態と中央卸売市場を介する食品流通形態について自主学習した内容を、パワーポイント等を用いプレゼンテーションする。
第4回体験(見学)学習(1) 大規模小売業の流通センター、食品検査センター、店舗を訪問し、食品流通過程における衛生管理のあり方について体験学習する。
第5回体験(見学)学習(2) 大規模小売業の流通センター、食品検査センター、店舗を訪問し、食品流通過程における衛生管理のあり方について体験学習する。
第6回体験(見学)学習(3) 大規模小売業の流通センター、食品検査センター、店舗を訪問し、食品流通過程における衛生管理のあり方について体験学習する。
第7回体験(見学)学習(4) 中央卸売市場を訪問し、市場での食品の取り扱い方を体験学習する。また市場内に設置された行政の食品衛生検査所を訪問し、検査所の業務内容と検査の具体例について体験学習する。
第8回体験(見学)学習(5) 中央卸売市場を訪問し、市場での食品の取り扱い方を体験学習する。また市場内に設置された行政の食品衛生検査所を訪問し、検査所の業務内容と検査の具体例について体験学習する。
第9回事後発表 本術を通して学修した内容をプレゼンテーションする。
事前・事後学習の内容
講義前に教科書に目を通し、疑問点を予め自主学習すること。また講講義終了後には、できるだけ早い時期に講義スライドの見直し・復習を行うことを強く勧めます。また、新聞・ニュースなどにつ目に目を通し、食の安全に関する時事に触れ、学修した知識をその理解へ還元すること、わからない点があれば授業中に質問することも重要です。
成績評価方法
体験(見学)実習への取り組み姿勢(現場での質問回数など)を50%、プレゼンテーション(2回)の内容への評価を50%として評価する。基本的に見学実習へは全回参加を前提とする。 評価Cを得るためには、2回のプレゼンテーションで求められる内容を発表し、見学実習に参加して積極的に情報集していると確認されることが必要である。
履修上の注意
自主学習が評価に大きなウエートを占めます。十分な自主学習時間を確保することが必要です。 食生産科学副専攻の履修生は、この授業を取ることはできません。一部内容が重複していることが理由です。
教科書
特に指定しませんが、ウェブサイトの情報等が参考となります。

Loading...

参考文献
特に指定しませんが、ウェブサイトの情報等が参考となります。
オフィスアワー
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
教員への連絡方法(メールアドレス等)
- 外部公開シラバスのためデータがありません / Please use UNIPA syllabus -
その他
(関連科目)食品衛生学B、獣医公衆衛生学、獣医細菌学、獣医ウイルス学、獣医寄生虫学、食品衛生検査学実習

Updated on 2025/7/4 6:47:57

ページ上部へ戻る